「人生最後の誕生日」(特別養護老人ホームくぬぎ苑 三木康史)

2017年3月15日 更新施設長

著者理事長・施設長 三木 康史   (社会福祉法人櫟会 特別養護老人ホームくぬぎ苑)

入居者Sさんの長男は大阪在住で仕事が忙しく、なかなか帰福できない。次男は癌の手術後で、当面外出できない状況であった。そんな兄弟が8月頃電話で、「おふくろも高齢だし、来年の3月の誕生日には、家族皆で集まってお祝いしよう。3月頃だったらお互い大丈夫だろう」、そう約束を交わした。

しかし2か月後の10月、嘱託医から「今月一杯命がもつかどうか」、看取り期に入ったことを告げられた。

看取りがスタートし、だんだん食事が入らなくなったSさんに対しユニットの職員は、本人の大好きな麺類や炭酸の飲み物を家族にかわって、食べたいときに食べたいだけ、飲みたいときに飲みたいだけ提供した。

そして医者も驚くようなことが起きた。1~2週間の命と言われてから約5ヵ月、なんとSさんの誕生日を家族皆でお祝いすることができたのだ。私はその時確信した。これは、医療を超えたユニットケアが起こした奇跡だと。

 

「入居者と寄り添い感じたこと」(特別養護老人ホームホームタウンほそや 半田三男) 

2017年3月1日 更新施設長

2年前のある日の事、肺炎で入院したMさん、入院後も病状改善せず、一ヵ月後にはついに経口での食事摂取が出来なくなった。

家族は延命処置を希望せず、主治医からは余命1ヵ月の宣告を受ける。家族は残された時間をホームタウンほそやで過ごすことを希望し、再び施設での生活が始まる。経口から好きな物を食べていただきたく御家族・職員で頑張り、少しずつ食事が摂れるようになった。残された時間を大切に御家族と過ごされ、一年後に人生の幕を閉じられた。

御家族より最期をここで過ごせた事への感謝の言葉をいただき、改めて「その方の最期の時間に寄り添そう」事の大切さを実感した出来事でした。

 

「ユニット型施設とユニットケアを理解できた研修」(介護老人保健施設ふかわ・くにくさ 米浦幸介)

2017年3月1日 更新指導者

「ユニットリーダーとして、ユニットケアに関する正しい知識を持ってほしい」上司からの言葉が私の受講のきっかけでした。当時は「自分達の施設の中で考えていけばいいのでは」「ユニット型の施設だからユニットケアをやっている」という考え方をもっていた私でしたが、研修を受け、講師の方々の話でユニットケアの理念からケアの考え方までそんな方法や根拠があったのかと驚かされる事ばかりでした。

自施設でも、職種を問わず、全職員が「課外授業」と称してユニットケアの再勉強会を行いました。この課外授業で、これまで私のように「ユニット型の施設だからユニットケアをしている」といった、漠然としたケアから、「一人ひとりを支えていくケア」となっていきました。

この研修は私だけでなく、施設も変わるきっかけになった有意義な研修でした。日頃のケアに疑問や悩みを持っている方は解決の糸口が見つかると思います。是非、研修に参加してみて下さい。

2 / 3123
  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ