「思いに寄り添う」(特別養護老人ホーム 杜の風 八鍬 政男)

2018年2月15日 更新施設長

ある入居者が終末期を迎えた時、最後に本人が望むことは何か、ユニットで話し合いを持ちました。入居してから毎年欠かさず行っていたことが、以前飲食店を経営し、年に一度はスタッフと共にその飲食店を訪れることを楽しみにしていました。終末期を迎えた当時、本人からも「最後になるかもしれないからいければいきたい」との意向でした。このことを実現したいというスタッフの要望があり、ご家族も同感でした。嘱託医との調整に入り、嘱託医からは終末期を迎えている中で外出はとても危険であり、体力が持つかわからないとの意見でした。ではどうすれば実現できるのか、共にご家族・嘱託医と話合いを続け、外出時は介護職員・看護職員・ご家族同伴であることや緊急時は他の医療機関との連携、体力的に飲食店(2F)に入るのは難しく、車中から見ることが条件でありました。残された日数は少なく、すぐに実施する運びとなりました。当日は、意識が朦朧としている中、「ここがお店ですよ」と問いかけると、車中からはっきり目を開き「そうだね」と、とても穏やかな表情で昔を思い出しているようでした。

それから数日後、安らかに永眠され、ご家族は、「ここに入っておばあちゃんとても幸せだった」と一言話していました。

入居者の方々の今までの人生の歩みの最後のステージに向かい、入居者の思いを実現すべく、微力な私達がどのように関わり、どうしたら「思いを形に変える」ことができるか、実現に向けて、取組むことができる環境がユニットケアではないでしょうか

「ユニットリーダー研修受講後のつながり」(特別養護老人ホーム松籟荘 大越康成)

2018年2月15日 更新指導者

実地研修を受けた受講生より「なかなか進まない」「リーダー同士でも共通の理解が得られない」「リーダー達と一緒に見学に行きたいのですが…」とういう連絡がありました。

見学の後もメール等でのやり取りがあましたが、フォローアップ研修であった際、「少しずつ、施設全体が変わってきました。」・「あの時、みんなで同じものを見ることで、共通の話題や自分たち取り組まなければならないことの再確認ができました。」との話があり、「ぜひ松籟荘職員も見学に行かせていただきたい。」ことを話すと、快く了承してくれました。

施設は違いますが、目指すべきところが同じ仲間のつながりができることは、この研修の良さの一つだと思います。

「私が目指していた介護をプロにする1歩」(特別養護老人ホームやすらぎの里 大林しおり)

2018年2月15日 更新指導者

著者介護支援専門員  大林しおり   (社会福祉法人希望会 特別養護老人ホームやすらぎの里)

従来型施設でしか経験のなかった私にとって、ユニットケア研修は、非常に画期的で心打たれる研修でした。

介護の仕事は、短時間で効率よく業務をこなせるかが、『出来る職員』と私自身も思い込んでいたところがあります。でも、心のどこかで、なにか違う、何が違うのかもわからない、いつの間にかこの仕事は自分に向いてないとさえ思ってしまう時期もありました。

ユニットケア研修を受講して『自分がやりたかったこと』『自分が目指していたこと』が明確になりそこから見えてくる課題もたくさんありました。課題が明確になったことによりやりがいにもつながりました。

『介護をプロにする』まさにその言葉通り、自分達から変えて行かないと変わらないことを痛感しています。出来ない理由を考えるのは簡単です、でもなぜ出来ないのかを考えて、どうしたら出来るようになるのか、そのプロセスがいつの間にか楽しめるようにもなりました。

研修を一緒に受けた仲間は今でも心の支えです。

1歩ずつできることからゆっくりと・・・・

1 / 3123
  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ