「暮らしの継続」の捉え方の変革(特別養護老人ホームケアステーション藤が原 大野健一郎)

2019年11月1日 更新

私は介護の仕事を始めて9年目になります。介護を始めた当初、介護老人保健施設に勤めていました。その施設でもユニットケアを推進していました。その後ケアステーション藤が原で働き始めて、同じユニットケアでも施設によって違いがあることに戸惑いもありましたが、ユニットケアについては興味深く思っていました。

ケアステーション藤が原で働き始めて2年目にユニットリーダー研修に参加する機会を得ました。研修に参加する以前に既にユニットリーダーに任命されていたことから、先輩の職員からユニットケアについて漠然とは学んでいました。しかし、自分がリーダーの立場になったときには、後輩たちに上手くユニットケアを言葉で指導できない歯痒さを感じていました。

ユニットリーダー研修に参加して、講師や他施設の職員の話を聞いたことで、自分の中でユニットケアの「暮らしの継続」についての捉え方が変わりました。今までは、その方が生活してきたそのままを継続していただかなければならないと思っていました。しかし、そうではなくその方にとってプラスだったものを継続し、マイナスだったものを施設に来たことによってプラスに変えていく、そんなふうに捉えるようになりました。利用者や家族と話し想いを聞くことで、自分にも出来ることがあるのだと気付かせてくれた研修でした。

自分1人だけがユニットケアを理解していても、利用者の生活を支え、寄り添うことは出来ないので、自分が学んできたことを後輩たちに伝えて、スタッフみんなでユニットケアを実現していきたいと思っています。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ