コロナ禍での高齢者施設における管理栄養士と、食への取り組み、その成果について(介護老人保健施設ふかわ・くにくさ 田嶋 麻実)

2022年9月1日 更新

ここ数年のコロナ禍で、私達の業務も多くの見直しを余儀なくされました。コロナは会食などがリスクとされる事もあり、感染リスクを減らしながらも、入居者の皆様に喜んでもらえることはないかと考える日々が続きました。栄養課だけでなく、ユニットリーダー会議でも協議し、外出気分を味わって頂こうと、全国各地の特産品を使ったオリジナル駅弁を作ることにしました。提供する際には、全館放送でBGMや効果音を流し提供し工夫を行いました。他にも握り寿司を寿司桶に綺麗に入れて提供したり、ユニット単位の小規模で焼肉を行い大好評でした。当施設のシェフも、入居者の皆様の目の前でオムレツを焼き提供し、レストランに行った気分を味わってもらうことができました。行事の際には、管理栄養士もユニットに上がることが多くなり、自然と入居者やユニット職員とも関わる事が多くなりました。また令和3年の介護保険の改正での、週3回以上のミールラウンドが行われることと、新入居の際に行う入居時ミーティングなどで、職員間の情報共有や、入居者の食事の傾向、嗜好の把握ができるようになり、一人ひとりの生活スタイルに合わせた食事の支援が大切なのだと感じるようになりました。コロナ禍でも出来ることを考えて実施した結果、顔の見える関係ができるようになり、管理栄養士として、これまで以上に施設全体やチームで関わる事の大事さを考えるようになったことは収穫であったと言えます。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ