「介護」から「くらしの支援」へ(特別養護老人ホームみすず四恩の家 若林 祐和)

2022年11月1日 更新

20歳から介護に携わり今年22年目、リーダーになり約10年の介護職員です。
「22年前」と聞くとわかる方も多いと思いますが「介護保険制度」が創設された年です。ただ自分が入職した頃はまだそこまで大きく捉えられていなく、それまでの「措置制度」が当たり前の考え方をされていた時代です。高齢者施設で働く職員も排泄介助、入浴介助、食事介助を主として考え動き、それが「介護」なんだと感じていました。
それから介護保険制度も何度も改正されながら20年以上が経ち、「措置制度」から「契約制度」へ当たり前に移り変わっています。そして介護から予防支援等の在宅サービスが充実し、それに合わせて施設サービスも「介護」という言葉があまり使われず「くらしの支援」という言葉に置き換えられてきています。
ユニットケアを知り学ぶ中で、自分が一番印象に残り今も職員に最初に伝えていることは「視点」です。介護=管理と捉えてしまうことが多く食事量の管理、排泄管理ととても大事な仕事ではありますがどうしてもそこだけに目が行きがちになってしまうことが多くなります。その視点を少しずらしケアと業務の違い、そして食事や排泄も1日の暮らしの一部であることを職員さんに伝えています。遊園地に行き最初にトイレを探す人はいません。入居者の「くらし」も同じだと思います。朝、目が覚めて「今日は何をしよう」「どこへ行こう」と一日の始まりをわくわくしながら考えます。その入居者の想いをどう汲み取り考えどこに携わりどう支援していくかがケアだと思います。
まだまだ根付いていない部分も多いですがこの22年で介護保険制度と同じように自分の周りも、自分自身も少しずつですが間違いなく変化はあります。
数年前にある施設長に「風土を変えるのはなにより大変だよ」と言われました。それを身に沁みながら悪戦苦闘していますが諦めずに少しずつ「くらしの支援」を伝えていき、その楽しさを伝えていければと思っています。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ