「ユニットケアを学ぶことで充実した看取り介護を目指す」(特別養護老人ホームグリーンハウス 阪本健)

2018年1月15日 更新施設長

どの特養でも「看取り介護」は、既に取り組んで実施されていると思います。
グリーンハウスにおいても12月6日に今年7人目の入居者の方を看取ることができました。
その方が、亡くなられる日の午後に、2回目の看取りのカンファレンスを開き、そのカンファレンスが終了してから約8時間後に容態が悪くなり息を引き取られました。
生前、ご自宅で飼っている猫の事が気になるとおっしゃられていたので、ユニットの職員達は自宅に帰れる様に取組みを行っていましたが、自宅に戻るのは難しい状態になり、亡くなられる2日前に、家族にお願いして施設まで猫を連れてきていただき、車椅子の上で家族がご本人の手を上から添えながら猫を撫でられました。
その猫を撫でられる愛しむ動作と表情を見て、職員達は、ご本人の希望を少しだけ達成できた安堵感と、もっと色々と出来ることがあったのではないのかと後悔の念を持ったそうです。
思い起こせば、ユニットケアを学びユニットケアに取り組んで、はや7年が過ぎました。
最初は「看取りは怖い」「自分の目の前で人が死ぬのは怖い」と言っていた職員達も今は、ユニットケアを学び介護のプロとして少しは成長したんだなぁと嬉しく思った今日この頃です。

「形も大事」(特別養護老人ホーム灯光園 澤島久美子)

2018年1月15日 更新施設長

灯光園には8つのユニットがあり、そのユニットの玄関には同じ靴箱が設置されていました。そのこと自体には何の疑問も持たず10年が過ぎていました。ある方に、「玄関に個性がない。」と言われました。ぴんとこないでいると、「自分の家と隣の家の玄関は違うだろう。」と言われ、気がつきました。大工さんに靴箱を外してもらい、新しい下駄箱やスリッパ立てなどを用意しました。あっという間に自分の家の玄関になりました。
ユニット毎に設えが違います。それぞれの個性が出ます。入居者はだんだんにそれが見慣れた風景となっていくようです。散歩から帰ってきた時には「ただいまー!」と戻ってきますし、他のユニットの方が来るときは「ごめん下さい」とか「お邪魔します」と声を掛けて入って来てくれます。入居者が自分の「家」と感じてくれるユニットになってきたなあと思います。

「ユニットケアへの想い」―家族と共に支えよう―(特別養護老人ホーム大地の丘 磯部喜博)

2018年1月5日 更新施設長

法人設立と施設開設をして、12年が経過した現在、ユニットケアへの取組みについて振り返ってみます。

開設当初、試行錯誤のなかで始めた「ユニットケア」。従来型施設から来た職員、新規職員が入り乱れるなかでの悪戦苦闘の中での取り組みでした。

ユニットケア研修会への参加やユニット型施設への研修生の派遣、施設内研修会の定期的開催等々を行い、平成27年度から実地研修施設としての指定を受けて取り組んでいます。

現在、特に力を入れているのが、入居者本位の生活、「暮らしの継続」をどの様に築き上げていくかです。職員が入居者と暮らしを共にするうえで、1日のその方の暮らしに視点をおいた関わりができるように理念を根気よく伝えています。普段、職員が入居者とどの様に接しているか見ていただくとともに、入居者とその家族との食事会を通した交流を行い、家族のような関係づくりを作りあげるように頑張っています。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ