長岡研修無事終わりました
2013年12月24日 更新
思えば、今年最後のユニットリーダー研修でしたーΣ(◎◇◎;)。一年って早いですねぇ〜。皆さんはいかがでしょうか?(^ー^)
今回も、受講者の皆さんの感想を一部ご紹介します。
●色々勉強させて頂きました。施設に帰ってこれをどう取り組んでいくのか?が課題なので、頑張りたいです。
●3日間、とても有意義な研修でした。施設種別によってまったく違う部分もありますが、職員の視点ではなく、入居者の視点で考えていくことは変わらないので、そこを忘れないようにしたいと思いました。
●私の施設はユニット型の施設でありながら、従来型のケアをしていたことに気づかされました。
●参加する前は一人で不安もありましたが、以前受講していた先輩方の熱い思いは、こういうことだったんだなと分かりました。できることから始めたいと思います。
●24Hシートに取り組んではいたが、意味・目的が分かっていなかったため途中で止まっていた。施設長に報告し、意味・目的を職員に広めていきたい。
●『研修』とは=『楽しくないもの』と思っていたが、このユニットリーダー研修はとても楽しく学べ、私にとって最高の研修でした。
改めて、受講者の皆さん、実地研修施設のオブザーバーの皆さん、お疲れ様でした。
寒さに負けず、否定的な意見に負けず・・・誰のためのケアなのか?を忘れずに!!
十ある心(思い)を一つにするのが「志」だそうです。介護のプロとして、志を大切に目標に向かって頑張ってください。
そのためのサポートを推進センターがさせて頂きたいと思います。これからも宜しくお願いいたします。
☆盛り上がりましたね☆
2013年12月19日 更新
北陸ブロックの情報交換会では、各施設がオリジナルの施設紹介DVDを流すのが恒例です。
「自分はどんな施設に実習に行くのかな?」と思っている受講者に対して、イメージの湧きやすい演出ですね。
今回は八色園さんがスライドの背景をクリスマスバージョンに編集してきていましたー♪
にくいなっ!!(^_―☆)
【ユニットケア導入の過程】をお話し頂いた中之口愛宕の園さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。
主任施設として、研修が始まる前から会場のレイアウト他、
事務的なことを担当してくださった八色園の高野さん。
裏方も大変ですよね?お世話になっておりますm(_ _)m。 いっぱい食べました?(笑)
第30回ユニットリーダー研修IN長岡
2013年12月18日 更新
初日、実地研修施設の職員の皆さんや施設長自ら、受付で受講者の方々をお出迎え♪♪
三日間よろしくお願いいたします。寒さに負けず、頑張りましょう!!