受講者の目線で
2013年7月19日 更新
ユニットリーダー研修の最終日。
一日の流れに沿って撮影してみました。
受付・・・「おはようございます!」と元気なあいさつで実地研修施設の方々が応対しています。

龍生園の受付ブース
最終日は、講義前に実地研修について、説明があります。
講義・・・テキストやDVDの教材を使用しながら講義を受けていただいています。自施設とDVDの施設はどんなところが違うのか考えてみようということで、グループワークを行います。
運営計画・・・研修のまとめです。一人一人、講義で学んだことを踏まえ、今後施設に戻ってからの取り組みについての計画を立て、3日間の感想とともに発表っしていただきます。
おまけ・・・お疲れ様でした!!記念撮影❤
「実は、上司に言われしぶしぶ参加したけど、とても楽しく学べ、来れて良かった」という本音を話せるほど、講師と受講者が和気藹々で終了。
皆さん、本当にお疲れ様でした。何事も一気に出来るとは限りません。是非、焦らず無理せず、長い目で、一つ一つそれそれが抱える課題を出来たら良いですね。もし、挫けそうになったら、この熱い思いを持った仲間を思い出しましょう!
そういえば、「2,3年後に情報交換会だけしよう」(笑)という意見もありましたね!!とても素敵なことだと思います。(^v^)
3日間、お疲れ様でした!!
平成25年度 第13回ユニットリーダー研修IN熊本
2013年7月19日 更新
まず!、暑いですねー熊本!!
でもこの「暑さ」に負けない、「熱い」思いを持った受講者の方々がここ熊本交通センターホテルの会場に集結しました。
今回は7/17〜19でユニットリーダー研修を開催しています。実地研修施設は下記の通り
●特別養護老人ホーム くわのみ荘 ●特別養護老人ホーム 龍生園
●特別養護老人ホーム 三納の里 ●特別養護老人ホーム 慈眼寺園
主に運営を担当して下さる主任施設はくわのみ荘の皆さんです。
会場設営やお弁当の手配など、無事に研修が終了するよう細やかなお気遣いで、裏方業務を支えて下さっています。
3日間、お世話になります。

初日の講義

主任施設・くわのみ荘の皆さん

カンパーイ♪ 情報交換会にて♪

盛り上がってますねー
実地研修施設を見学して
2013年7月12日 更新
実地研修施設を見学して
昨日実地研修施設2カ所を見学させていただき、ユニットケアの素晴らしさに感激しました。
15年程前私の父が入所した施設は多床室が中心で、父らしさを継続出来る環境ではありませんでした。 更にそこは悪臭と叫び声が充満していた様に記憶しています。
ところが昨日訪問した施設は玄関を入った瞬間から清潔で明るく温かい雰囲気に包まれ、更に入居者の 柔らかい表情と介護スタッフの優しい笑顔を拝見した時、当時との違いに大変驚きました。
センターの一員として、ユニットケアを推進することの意義を体感出来た貴重な一日でした。
丁寧に案内をして下さいました施設の皆様、本当に様有難うございました。
(新人職員)