3日間の座学を終えて
2013年8月24日 更新
赤坂にて、第17回ユニットリーダー研修を開催しました。
3日間の座学を終え、受講者の皆さんから多くの感想をいただきました★
『施設でのケアがマニュアル化しており、そのマニュアルに入居者を当てはめる形になってしまっていたと気がついた。これからは施設の現状に風穴を開けらるよう、自分が中心になってにがんばりたい。』
『老健でのユニットケアについて、自分自身疑問を抱いていたが、今回の研修に参加して考え方が変わった。在宅復帰を目指す老健だからこそ、ユニットケアが必要なのだとわかった。』
『自分の施設はこれから開設となるが、開設前にこの研修に出られて良かった。3日間で学んだことをこれから開設する施設で活かしていきたい。』
『今までは考えたこともなかったが、施設でも在宅と変わらない暮らしをしていただくことの大切さを学びんだ。これを現場の職員と共有していきたい。』
『ユニットの職員に指示ばかり出していたが、根拠や理由を示し、今後は正しい知識と情報をユニットの職員に伝えていきたい。』
【他施設の方とのかかわりの中で学ぶことが多かった。普段他の施設の方との関わりが全くなく、自分の施設の中だけで完結していたが、広い視野を持って情報を集めることが大切だと分かった。』
このように、3日間の講義を受けて、受講者の皆さんがきれいごとでなく、ユニットケアの理念や目的をしっかりと学び、また現場で活かしたいという意欲ある、嬉しい感想が多く聞かれました@^▽^@!!
これから実地研修が控えていますが、講義で学んだことをどのように実践しているのかを、実際に見て、感じていただき、それぞれの施設での取り組みに繋げていただきたいと思います^^
受講者の皆さん、実地研修施設の皆さん、本当にお疲れ様でした★☆ミ
研修お疲れ様でした!IN長岡
2013年8月22日 更新
あっという間に3日間の研修が終了しました。
実は今回の長岡・・・あるハプニングがありました。しかし受講者の皆さんのご協力のおかげで、何とかその問題を乗り越えることが出来ました!!
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
そして、一つ改めて実感したことがあります。
「団結力+問題解決=笑顔(^0^)」
研修の最後に見せて頂いた皆さんの笑顔が、それぞれの施設に戻られてからも波及していくことを願います。
3日間お疲れ様でした。本当にありがとうございましたm(_ _)m

主任施設・三好園しんざの松村施設長 お世話になりました。

誰とは言いませんが火傷した手で講義に臨んだ方・・・お大事に!
分科会の様子IN長岡
2013年8月21日 更新
2・3日目の分科会ではグループワークを中心に講義が進んでいます。
施設種別は様々ですが、受講者の皆さんが、今、抱えている問題や講義の中で疑問に思ったこと等を、グループ毎にまとめ、発表役の方に読み上げて頂きます。そして、コーディネーターと講師がその一つ一つに丁寧に答えていきます。
どの部屋のグループワークでも、同じような質問があがりますね。
同じ悩みが多いということでしょう・・・・。
幾つか、講義の感想をご紹介致します。
・「忙しさのあまり、入居者のニーズに気付かない、気付かないふりをしていたかもしれない。入居者主体で、その方にあった生活を考えることの重要性を痛感した。」
・「入居者にとっては、『家』であるので、暮らしの場と思える環境作りと24hの暮らしを保障する仕組み作りをし、なじみの関係で、その人らしさというのを大切にしたいと感じた。」
・「ユニットケアが進んでいる研修施設でも様々な課題があり、それを一つ一つ解決しながら今があるのだということを知った。『作りが悪い』『人がいない』などは言い訳でしかないなと思い知らされた。今、自分が最大限できることをしていきたいと思った。」
・「自分の施設と同じ『設え』の写真が悪い例として紹介され、ショックだった。戻ったら、職員に説明し、すぐ改善したい。」
・・・この研修を受けて、皆さんの抱えている問題の解決や何かのヒントに繋がれば、運営スタッフとして、私たちもうれしいです。