絆の広場
法人名 | 社会福祉法人秦ダイヤライフ福祉会 | |
---|---|---|
施設名 | ユニット型特別養護老人ホーム 絆の広場 | |
施設住所 | 〒781-8135 高知県高知市一宮南町1丁目14-75 | |
TEL | 088-846-5001 | |
FAX | 088-846-5006 | |
施設長 | 池 裕子 | |
担当者 | 上総 沙弓里 | |
連絡先 | 088-846-5001 | |
HP | https://hata-dialife.jp/ | |
施設情報 | 開設年月 | 平成25年3月 |
ユニットケア導入時期 | 平成25年3月 | |
整備状況 | 創設 | |
入居定員 | 80名 | |
ショートステイ定員 | 20名 | |
ショートユニットの形態 | 併設 | |
本入居ユニット数 | 8ユニット | |
ショートユニット数 | 2ユニット | |
ユニットリーダーの平均年齢 | 37.3歳(2020年4月1日現在) | |
人員配置(常勤換算) | 1.86:1(2020年4月1日現在) | |
人員配置 (常勤換算/医療職含め) |
1.70:1(2020年4月1日現在) | |
平均要介護度 | 4.17(2020年4月1日現在) |
施設の歴史・理念・概要など
「医療と福祉の連携によって入居者とその家族、地域住民の一人でも多くの人が年を重ねるに従ってより一層ダイヤのように輝いた人生を送って頂きたい」との想いより平成14年に秦ダイヤライフ福祉会が誕生しました。当法人は特別養護老人ホームをはじめ、現在、13事業を展開しており、全員の力を結集して、高知市北部エリアの福祉を担っていくことがわたしたちの役割です。スローガンは「人格の尊重」「自由と自立」「友愛」の3つです。絆の広場は平成25年にユニット型特別養護老人ホームとして開設し、入居者、家族、職員、地域やボランティア、その他関わっていく方にとって「ここで良かった」と思って頂けるような施設を目指しております。また、平成28年には、施設職員で目指すケアの方向性を話し合い「安心を与えられる笑顔」「時間(暮らし)の共有」「安らぐことが出来る場所・空間・関係」のケア方針として掲げました。法人理念、施設ケア方針を胸に刻み込みより良い施設つくりに取り組んでおります。
ユニットケアへの想い
開設当初は、ユニットケアを手探りで追い求め、形にもならず、目にも見えてこない「やっているつもり」のユニットケアだったと思います。そんな中「ユニットケアをしている」と胸をはって言えるようにしなければならないと感じるようになり施設長はじめ、ユニットリーダーを中心にユニットケアの研修に参加する事で今の施設に何が足りないのか、ケアをどのようにしていくのを理解する事に繋がりました。そこから、入居者の方に「その方らしい暮らしの継続」の支援を目指し24Hシート等の整備、安心してくつろげる空間つくりに伴うハード面の整備、職員にはユニットケアの視点を身につけてもらうよう研修や勉強会に取り組んできました。今ではユニットリーダーを中心に、ユニット職員、各専門職種と連携しながらユニットで暮らす入居者ひとりひとりの意向や好みに沿ったケアの確立に繋がってきました。今でも試行錯誤しながら自分達が出来るユニットケアに精一杯取り組んでいる段階です。法人理念、施設ケア方針を軸にして入居者の暮らしを支えるユニットケアに邁進していきます。
- 「嫁入り道具の鏡台」
- 「今日のお肌の調子はどうかしら?」これが私の1日の始まり。
- 「昔ながらの知恵」
- 「米ぬかを使ったら油汚れがよく落ちるんよ」家事の大先輩の本領発揮。
- 「みんなで楽しく外食♪」
- 外出先での楽しそうなひとコマ 。ユニットごとでの外出風景。
- 「ユニットの風景」
- 日々のユニットの暮らしの風景。食事をしたり、テレビを観たりみなさんそれぞれ。