熊本市 くわのみ荘
| 法人名 | 社会福祉法人 青山会 | |
|---|---|---|
| 施設名 | 特別養護老人ホーム くわのみ荘 | |
| 施設住所 | 〒861-5521 熊本県熊本市北区鹿子木町405 | |
| TEL | 096-245-1447 | |
| FAX | 096-245-1448 | |
| 施設管理者 | 施設長:跡部 尚子 | |
| 担当者 | 受入担当者:本戸 伸治 | |
| 連絡先 | 096-245-1447 | |
| HP | http://www.kuwa.or.jp/ | |
| 施設情報 | 開設年月 | 昭和48年8月27日 |
| ユニットケア導入時期 | 平成16年12月1日 | |
| 整備状況 | 改築 | |
| 入居定員 | 120名 | |
| ショートステイ定員 | 5名 | |
| ショートユニットの形態 | 混合 | |
| 本入居ユニット数 | 12ユニット | |
| ショートユニット数 | 0ユニット | |
| ユニットリーダーの平均年齢 | 38.3歳 (2023年2月1日現在) | |
| 人員配置(常勤換算) | 1.69:1 (2023年2月1日現在) | |
| 人員配置 (常勤換算/医療職含め) |
1.59:1 (2023年2月1日現在) | |
| 平均要介護度 | 3.92 (2023年2月1日現在) | |
施設の歴史・理念・概要など
施設理念「あなたのために…
あなたの大切な人のために…
みんなで幸せ 笑顔で応える くわのみ荘」
年に一度、法人全職員参加の研修「理念塾」を開催しています。
全職員でくわのみ荘が大切にしている事を確認し、これからのくわのみ荘はこのようになっていくという方向性を全職員が理解して、常に意識し行動できるよう、一丸となり更なるサービスの向上を目指しています。全職員でくわのみ荘が大切にしている事を確認し、これからのくわのみ荘が目指す方向性を全職員が理解し、常に意識して行動できるよう、更なるサービスの向上を目指しています。
ユニットケアへの想い
昭和48年創立。施設開所以来、個別ケアの実践を心がけてきました。当時は個別処遇と言っていた時代で、個別ケアを行うための具体的な手法は分からないまま、試行錯誤し進めてきました。
平成16年12月新型特養完成。古い歴史がある施設だったため、スタッフのご利用者に対する想いやケアの力は十分に備わっていたが、24時間連続した暮らしを営むためのシステムについての知識が理解できていませんでした。それを知るきっかけとなった研修が、管理者研修とユニットリーダー研修でした。
今まで勘違いのユニットケアを行ってきたことに気づかされました。そこで本物の個別ケアを行うため、施設理念を念頭に置き、施設長を中心に特養スタッフが一丸となり、ご利用者に「施設に入っても、家と同じ」と思っていただけるよう、ユニットケアに取り組んでいます。
- 「施設風景」
- 春には満開の桜でお出迎え♪
施設の中でも四季折々の風景
に出会えます。
- 「くつろぎの場所」
- 暖かい日差しが差し込む談話室。
ここで一眠り・・・。
- 「緑のカーテン」
- 「お~、なっとるなっとる。」
収穫も楽しみの一つです♪
- 「さくら公民館活動」
- 書道教室、絵手紙教室、
フラワーアレンジ教室など
月1回の楽しみです♪





































