長崎県 しろみ
法人名 | 社会福祉法人 見松会(けんしょうかい) | |
---|---|---|
施設名 | 特別養護老人ホーム しろみ | |
施設住所 | 〒854-0005 長崎県諫早市城見町43‐1 | |
TEL | 0957‐21‐6263 | |
FAX | 0957-21-6260 | |
施設管理者 | 施設長:新宮 健造 | |
担当者 | 受入担当者:森 美鈴 / 谷口 啓恵 | |
連絡先 | 0957‐21‐6263 | |
HP | https://shiromi.or.jp/ | |
施設情報 | 開設年月 | 平成17年10月1日 |
ユニットケア導入時期 | 平成17年10月1日 | |
整備状況 | 創設 | |
入居定員 | 50名 | |
ショートステイ定員 | 20名 | |
ショートユニットの形態 | 独立 | |
本入居ユニット数 | 5ユニット | |
ショートユニット数 | 2ユニット | |
ユニットリーダーの平均年齢 | 31.6歳 (2023年2月1日現在) | |
人員配置(常勤換算) | 1.88:1 (2023年2月1日現在) | |
人員配置 (常勤換算/医療職含め) |
1.61:1 (2023年2月1日現在) | |
平均要介護度 | 4.0 (2023年2月1日現在) |
施設の歴史・理念・概要など
私たちの施設は、平成17年10月に全室個室のユニット型施設として開設しました。松は荒地を厭わず岩を抱くがごとく根を張り、自然災害から地域住民の生命・財産を守り、一年を通して白砂青松の景勝を与えてくれます。この松にちなみ、法人名「見松会」として、地域に愛される施設、地域に貢献する施設、家族同様の愛情を持って対応する施設として、地域町名から「しろみ」と名付けました。ケアにおいては、365日の看護常駐体制(夜勤看護の配置)で、多職種協働で入居者のデリケートな体調管理に努めております。特に、平成21年~看取りケア(エンジェルケア)に力を入れ実践しております。
また、社会福祉法人の役割を果たすために、地域包括支援部(共生社会の実現・地域貢献・各医療機関等との連携)の活動として、自治会組織への加入・除草作業・グループ病院(あきやま病院)とタイアップし認知症家族会の企画実施等を行っております。
私たちは、法人理念を念頭に、地域の皆様から、『「しろみ」があってよかった』、と評価・信頼されるよう、感動と安心をもっていただけるよう、開かれた施設・地域の御用聞きとして更に活動してまいります。
【理念】
1.個々の自立と「笑」「楽」の生活
私たちは、ご利用者の個性、自己決定を大切にし、ご利用者・ご家族が笑顔で楽しく暮らせるように支援します。
2.人間性の尊重と共歩・共生の精神
私たちは、ご利用者を尊重しご利用者・ご家族・地域の皆さんと一緒に福祉の充実を図ります。
3.安心・信頼に基づく、地域ケアの向上
私たちは、ご利用者・ご家族が住みなれた地域で安心して生活できるよう、地域の皆さんから信頼されるよう常に自分を磨き地域に貢献します。
ユニットケアへの想い
平成17年に建物(ハード)は、全室個室のユニット型施設として完成しましたが、ケア(ソフト)は、従来型(集団ケア)、職員の業務優先の業務を行っていました。平成18年にユニットリーダー研修を受講した職員を中心にケアの見直し、個別ケア(入居者主体)への取り組みを始めました。自分たちの目指すべき方向、理念の追求、入居者が住み慣れた地域で築いてこられた幸せに包まれた【暮らしの継続】ができるよう、職員は思いやりの心(家族同様の愛情を持って)、『全ては入居者のために』を合言葉に、チーム・組織で日々研鑽しております。
- 季節を感じる しろみ
- 街を感じる しろみ
- 多職種協働 しろみ
- 最期まで支える(精霊流し) しろみ