名古屋市 桜田ファミリア

法人名 社会福祉法人 杏園福祉会
施設名 特別養護老人ホーム 桜田ファミリア
施設住所 愛知県名古屋市熱田区桜田町9番23号
TEL 052-829-0780
FAX 052-829-0793
施設管理者 施設長:古宮 基男
担当者 受入担当者:平野 良明 / 大前 大佑
連絡先 052-829-0780
HP https://sak.kyoenfukushi.or.jp/
施設情報 開設年月 2015年7月
ユニットケア導入時期 2015年7月
整備状況 創設
入居定員 29名
ショートステイ定員 10名
ショートユニットの形態  併設
本入居ユニット数 3ユニット
ショートユニット数 1ユニット
ユニットリーダーの平均年齢 37.6歳
人員配置(常勤換算) 1.82:1(2024年4月現在)
人員配置
(常勤換算/医療職含め)
1.63:1(2024年4月現在)
平均要介護度 4.02(2024年4月現在)

施設の歴史・理念・概要など

【歴史】 
 当グループは医療法人として回復期リハビリテーション病院と介護老人保健施設を軸に、地域医療と在宅復帰支援に長年取り組んできました。3ヵ所ある老健の全てが超在宅復帰強化型を取得するなど、その成果を上げていますが、やはりどうしても在宅復帰が叶わないこともあります。「リハビリの施設としては良いけれど、ずっと過ごすとなると…」「誰もが幸せに最後まで居られる場も作りたい…」という思いから、社会福祉法人を立ち上げました。
地元熱田区桜田町の憩いの場となるよう「桜田ファミリア」と命名し、自宅の延長線上にある生活の場を作る初めの一歩として、地域密着型特別養護老人ホームを開設いたしました。
【理念】
 ・生活を営むことを大切にします(これまでの生活の継続、新しい生活を楽しむ)
 ・生活の基本である「食」「場」「人」を大切にします。
 ・健康であることを大切にします。
 ・地域福祉の充実に努めます。
 ・福祉医療の人財育成に努めます。
【概要】
 名古屋市のほぼ中央に位置し、名古屋でも主要のターミナル駅と町工場と住宅街からなる熱田区金山エリアにあります。下町ならではのコンパクトな敷地で、お隣さんと肩を寄せ合うように建っています。施設が小さい分、徒歩圏内にたくさんある商業施設に気軽に出掛けられる環境になっています。

ユニットケアへの想い

 開設当初より、お一人お一人の暮らしの場になるようユニットケアに取り組んで参りました。理念にある通り、人としての生活(生命活動)の源である「食」(毎日のごはんが美味しい)「場」(ほっとできる居場所がある)「人」(大切な人と繋がっている、孤独ではない)の3つを柱に、お一人お一人それぞれの幸せを支えたいと奮闘してきました。
 その流れの中、お一人お一人それぞれの幸せを支えるためにも、ユニットケアの基本を改めて大切にしたいと考え、食べたい時に食べたい物を支度できるキッチンと食卓、リラックスしてゆったりと一日を過ごせる場所、お互いに「一緒にいられて嬉しい」と思える繋がり。
 そんな環境の中で、大切な人生の締めくくりの時期を過ごしていただくことを目標にしています。

<今夜はみんなで餃子>
「給食・食事」よりも「ごはん・食卓」になるように心掛けています。

<一杯付き合ってよ>
毎日の習慣、たまの楽しみ。日常の一コマが思い出になるように、お好きな飲み物や食べ物を用意しています。

<いつまでも家族と>
「ご先祖様の前で座っとれん」とキリリとしたお顔で。住む場所は変わっても、いつまでも家族が家族で居続けられるような支援を心掛けています。面会や宿泊も自由にいつでも出来るようにしています。

<一番大切な日>
スタッフ手作りケーキをご夫婦揃って。お誕生日は、その方が一番嬉しい内容を考えて、大切にお祝いします。その他の季節の歳時やお祝い事も、施設的なイベントではなく、ご家庭で大切にされてきた風習を、そのまま続けていただけるようにしています。
  • 実地研修施設紹介

実地研修施設検索

実地研修施設紹介

北海道ブロック
東北ブロック
関東ブロック
中部・北陸ブロック
近畿ブロック
中国・四国ブロック
九州ブロック
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

ページトップへ