グレイスヴィルまいづる
法人名 | 社会福祉法人 グレイスまいづる | |
---|---|---|
施設名 | 特別養護老人ホーム グレイスヴィルまいづる | |
施設住所 | 〒624-0806 京都府舞鶴市字布敷小字中島52番地の1 | |
TEL | 0773‐75‐7121 | |
FAX | 0773‐78‐3322 | |
施設長 | 淡路 由紀子 | |
担当者 | 倉内 実津枝 | |
連絡先 | 0773-75-7121 | |
HP | http://gracemura.org./ | |
施設情報 | 開設年月 | 平成17年4月20日 |
ユニットケア導入時期 | 平成17年4月20日 | |
整備状況 | 創設 | |
入居定員 | 80名 | |
ショートステイ定員 | ― | |
ショートユニットの形態 | 特養の空床利用型 | |
本入居ユニット数 | 10ユニット | |
ショートユニット数 | ― | |
ユニットリーダーの平均年齢 |
48.1歳 *リーダー研修修了者10名 (2021年4月1日現在) |
|
人員配置(常勤換算) | 1.52:1(2021年4月1日現在) | |
人員配置 (常勤換算/医療職含め) |
1.40:1(2021年4月1日現在) | |
平均要介護度 | 4.13(2021年4月1日現在) |
施設の歴史・理念・概要など
施設の理念は「ご利用者・ご家族・地域住民など このまちに暮らす人々と『共に暮らし、共に考え、共に感動し、共に働く』を使命として、これを実現するために特別養護老人ホームグレイスヴィルまいづるを創り、運営します」です。京都北部初のユニット型特養として平成17年4月に開設し、特養、ショート、デイを運営し、平成21年からは舞鶴市地域包括支援センターに職員を派遣しています。また平成22年から、施設の一部を地域の放課後児童クラブ(学童保育)の開設場所として提供しています。
このまちに暮らす誰もが自分らしく最期の日まで幸せであるために、その願いやその想いをどこかの誰かに託すのではなく、自らが知恵を出し、共に考え実践していくことをモットーに、ユニット型の特養を運営する社福として、また、高齢者福祉施設の職員として誇りと自覚をもち、自らの使命を果たせるよう役職員一同が心を合わせ、日々精進しております
ユニットケアへの想い
舞鶴市の中心部から5キロほど離れ、豊かな自然に恵まれた農村地域、ご近所には、小学校や幼稚園、郵便局、駐在所があります。そんな地域に、特養ではなくお年寄りが暮らす新たな集落のつもりで施設を整備させていただきました。我が家であるユニットには、気兼ねなく過ごせる、私らしい場所があり、集落である施設は、家族にも地域の方にも喜んでいただけるように明るく開かれた場所であることを大切にしています。居場所があり、暮らしがあるユニットを「家」、出会いがある施設全体を「村」として「家づくり」「村づくり」を進めています。「一人ひとりの生活を大切にする」「最期の時までその人らしい生き方が実現できる」「私達の誰もがみんな、このふるさとで安心して暮らせる」場所を「グレイス」と名付け、家が集まって出来ている特養を「ヴィル(ヴィレッジ=村)」として、その名にふさわしい運営となるよう努力を重ねています。
- 四季を味わう
- ユニットの庭
- ICTを活用したケア
- オンライン面会、オンラインフォトアルバム ・・
- アーティスティックなサークル活動
- 「書道倶楽部 」
- 「ダンスワークショップ」
- 講師はオンラインで