花友にしこうじ
法人名 | 社会福祉法人 市原寮 | |
---|---|---|
施設名 | 介護老人福祉施設 花友にしこうじ | |
施設住所 | 〒615-0803 京都市右京区西京極南庄境町6 | |
TEL | 075-326-3900 | |
FAX | 075-326-3512 | |
施設長 | 濱口 洋行 | |
担当者 | 加藤 弓子 | |
連絡先 | 075-326-3900 | |
HP | https://www.itihara.or.jp/nishikoji/ | |
施設情報 | 開設年月 | 平成16年3月 |
ユニットケア導入時期 | 平成16年3月 | |
整備状況 | 創設 | |
入居定員 | 70名 | |
ショートステイ定員 | ― | |
ショートユニットの形態 | 空床利用型ショートステイ | |
本入居ユニット数 | 6ユニット | |
ショートユニット数 | ― | |
ユニットリーダーの平均年齢 | 30.6歳(2020年4月1日現在) | |
人員配置(常勤換算) | 2:1(2020年4月1日現在) | |
人員配置 (常勤換算/医療職含め) |
1.88:1(2020年4月1日現在) | |
平均要介護度 | 4.06(2020年4月1日現在) |
施設の歴史・理念・概要など
京都市初めての全室個室、ユニット型特別養護老人ホームとして平成16年3月に開設。法人内の施設の大部屋から準個室化にする為に作られた施設であり、入居者も職員も一緒に引越しをしてきました。施設の運営理念は「70人70様の暮らし大切に~心に寄り添いながら~」で、「第2の我が家」を合言葉に家で暮らしていたような、その人らしく今までの暮らしが続けられるように支援しています。ハード面においては、全館に木をふんだんに使用し、家に近い設えをすると共に、床は根太組でクッション性をもたせ骨折防止を図っている。又各ユニット毎に特徴をもたせる為、壁紙、カーテン、照明、家具調度品を変えている
ユニットケアへの想い
開所当時から、『自分や自分の親が入りたい施設とは…』を職員皆で考えユニットケア=個別ケアに取り組んできました。入居者や家族の想いに耳を傾け、知る事で「その人らしい暮らし」になっていくのだと思います。自分ならどう暮らしたいのかどう暮らしているのかを考えるとヒントは見つかるはずです。
花友にしこうじでは、入居者・家族・職員のこだわりを大切に皆で考えていくことをモットーにしています。今後は、ボランティアや地域の方々のこだわりも大切に耳を傾けていきたいと考えています。
これからも70人70様の暮らしがあり、地域の住人として暮らしていけるように更なるその人らしい暮らしを追求していきたいです。
- 暮らしの風景1
- 地域の方と共にヨガ体操
「まだまだ元気でいんとな」
- 暮らしの風景2
- 屋上で芋ほり
「今年のイモは立派やなあ」
- 暮らしの風景3
- 月に1回は自分で作るんです
- 暮らしの風景4
- 地域の子供たちの笑顔が一番のプレゼント