岩手県 すずの里
法人名 | 社会福祉法人 やまどり福祉会 | |
---|---|---|
施設名 | 地域密着型特別養護老人ホームすずの里 | |
施設住所 | 岩手県北上市北鬼柳15‐128‐2 | |
TEL | 0197‐62‐5533 | |
FAX | 0197‐62‐5534 | |
施設管理者 | 施設長:松田 尚子 | |
担当者 | 受入担当者:横屋 勝典 | |
連絡先 | 0197‐62‐5533 | |
HP | https://yamadori-iwate.com | |
施設情報 | 開設年月 | 2021年3月1日 |
ユニットケア導入時期 | 2021年3月1日 | |
整備状況 | 創設 | |
入居定員 | 29名 | |
ショートステイ定員 | 10名 | |
ショートユニットの形態 | 併設 | |
本入居ユニット数 | 3ユニット | |
ショートユニット数 | 1ユニット | |
ユニットリーダーの平均年齢 | 43.2歳 | |
人員配置(常勤換算) | 1.69:1(2024年4月1日現在) | |
人員配置 (常勤換算/医療職含め) |
1.47:1(2024年4月1日現在) | |
平均要介護度 | 4.0(2024年4月1日現在) |
施設の歴史・理念・概要など
【施設理念】施設開設当初より、ユニットケアに取り組むための研修を行い、自分たちが目指すケアのあり方を明確にするため、全員で言葉を出し合い施設理念をつくりました。
・一つ一つの思いに寄り添い「ここで良かった」「あんたで良かった」と感じられるように支援します。
・入居者の思いやこだわりを大切にし、自分らしい暮らしが送れるように支援します。
・人と人との繋がり(入居者、家族、職員、地域)を大切にします。
【概要】
「すずの里」は、岩手県南に位置する北上市に地域密着型特別養護老人ホームとして、令和3年3月に開設いたしました。施設名の「すず」は「清水(しみず)」が変化したことに由来しています。
「すず」には昔から清らかな水が湧いていて、飲み水や洗い場など地域共有の水場として使用され生活には欠かせないものでした。「すず」に集まることが暮らしの一部になっており、ここで情報交換をしたり近所で助け合ったりと、多くの人から大切にされています。
「すずの里」も「すず」に人々が集まるように、地域の方々から愛される施設でありたいと「自分が暮らしたい施設・大切な人を住まわせたい施設」を合言葉に、開設当時からユニットケアに取り組んでおります。
ユニットケアへの想い
入居される方は、すずの里が最後の住まいになります。ですから、ここでの暮らしは「自分らしい暮らし」が送れる場所にするために、入居者の思いを大切にしています。眠いうちに起こされて朝食を勧められるようなことはなく、自分の食べたいものが食べられて、夜はゆっくりと好きなドラマを観てから眠りにつき、お出掛けしたい時には外出できる・・・、こんな風に個々の入居者のペースやこだわりに寄り添ったケアを心掛けてきました。施設理念でもある「ここで良かったと感じられるような支援」をしていくために、スタッフ全員でユニットケアの手法を理解し、実践していこうと奮闘中です。
- (畑で収穫)
- 収穫したキュウリはすぐ食卓にのぼったり漬物になったりと、家での暮らしそのまま。大好きな野菜作りを楽しんでいます。
- (いきいきと・・・)
- 「やることあるのは嬉しいから」と、時間になると箸を持ってスタンバイ!毎食の盛り付けを手伝ってくれます。
- (カフェで乾杯)
- 仲良し二人組で「すずカフェ」にご来店。ノンアルビールとカルピスで乾杯。世間話に花が咲き「酔ったわぁ~」とご機嫌!
- (みんなでワイワイ♪)
- 年末にはユニットごとに、家族参加の大掃除&忘年会。1年を振り返り、あれやこれやの話は尽きず大盛り上がり。