福岡市 ラ・ポール有田

法人名 社会福祉法人 実寿穂会
施設名 特別養護老人ホーム ラ・ポール有田
施設住所 福岡県福岡市早良区有田7丁目2-4
TEL 092-852-8111
FAX 092-852-8333
施設管理者 施設長:川上 真也
担当者 受入担当者:馬込 喜功
連絡先 092-852-8111
HP https://a-mizuhokai.jp/
施設情報 開設年月 平成27年3月
ユニットケア導入時期 平成27年3月
整備状況 創設
入居定員 100名
ショートステイ定員 20名
ショートユニットの形態  独立
本入居ユニット数 10ユニット
ショートユニット数 2ユニット
ユニットリーダーの平均年齢 37.1歳
人員配置
(常勤換算/医療職含め)
1.6:1(2025年4月現在)
平均要介護度 3.5(2025年4月現在)

施設の歴史・理念・概要など

 社会福祉法人実寿穂会は、『実る寿の穂』と書いて、それを法人の名称としています。青い稲穂は子供たち。太陽を浴びて、すくすくと成長してほしいという願い。そして高齢者にあっては金色に輝く実を実らせ、良い人生だったと周りの人と一緒に、それを寿い(ことほい)でほしいという願いが込められています。
 法人の本部は長崎県長崎市にあり、社会福祉法人として昭和50年に保育園設立からスタートしました。平成9年には社会福祉法人実寿穂会へ名称を変更し、高齢者介護事業も展開をしてきました。平成27年3月には福岡県福岡市でも高齢者介護事業を展開し、特別養護老人ホームラ・ポール有田を設立しました。『ラ・ポール』とは、フランス語で『港』という意味があります。港にはたくさんの人が集まり発展してきたという歴史があります。ラ・ポール有田がこの地域にとって、『すべての人の港』になりたいと思っています。「迎える」すべての人を温かく迎えます。「暮らす」普段どおりの暮らしを支援します。「育む」いつまでも成長を忘れません。「出会う」一期一会を大切にします。「活きる」できる・できたを大切にします。「夢実現」夢を抱き、それを実現することをお手伝いします。
 法人のこの想いを職員1人ひとりが具現化し、地域に根差した施設を目指しています。

ユニットケアへの想い

 特別養護老人ホームの理念は、『あなたらしい暮らしと夢を実現します』~自分のペースで暮らせる場所~ です。
 開設当初よりユニットケアを本気で取り組んでいく!という職員、管理者の想いはあったものの、実際のケアは、一斉一律のケアから脱却をするまでに数年かかりました。ユニットケアでは『暮らしの継続』と一言で示されていますが、この一言を形にするために職員間でぶつかることも、失敗を繰り返すこともありました。ユニットケアが本当にできるのか?やることに意味があるのか?そういった職員の気持ちがあったことは紛れのない事実です。しかし現在一緒に取り組んでいる職員、リーダー、中間管理職の皆が、理念の実現に向けて己を信じて取り組みをしてきました。人生の最終章をラ・ポール有田で過ごすということの意味、その方の人生に携わる専門職として恥じない施設を作っていきたいと思っています。尊厳ある生活、それが「あなたらしい暮らし」につながると信じて、これからも職員全員で切磋琢磨していきます。

喫茶みなと
福祉サービス事業所の方が焼きたてのパンを訪問販売しています。
パンとご自身でチョイスした飲み物を飲みながら、気の合う仲間と楽しいひと時を過ごしています。

絵手紙教室
はがきに季節の野菜、花などの絵を描いて、ご家族やご友人に手紙を送ります。
手書きの温かみが伝わり、個性あふれる作品になっています。

夢実現企画:ドームで野球観戦
ソフトバンクホークスのファンが集まり、野球観戦へ行きました。球場は迫力があり楽しく応援ができました。夢実現の取り組みでは、やりたいこと、夢を叶えるお手伝いいたします。

家族会
ユニットごとで毎年、家族会を行っています。日頃の感謝の気持ちや、ユニットの取り組みなどをご家族へお伝えしています。ご家族との信頼関係の構築に欠かせない行事になっています。
  • 実地研修施設紹介

実地研修施設検索

実地研修施設紹介

北海道ブロック
東北ブロック
関東ブロック
中部・北陸ブロック
近畿ブロック
中国・四国ブロック
九州ブロック
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

ページトップへ