「仲間作り」(特別養護老人ホーム清明庵 滝川将史 )

2016年11月15日 更新指導者

リーダー研修では、受講者同士がやりとりをする場面がたくさんあります。初日はスクール形式で講義が進みます。

隣の席の受講者同士資料を見せ合ったり、画面に映っている環境がどうなのか、一緒に考えます。2・3日目はグループワーク形式です。2日間通し、様々な事柄に関して、情報交換・意見交換を行い、共に解決策を考えます。

毎日受講者は振り返りを記載しますが、「いろんな施設の取り組みを知れて刺激になった」「どこの施設も同じような内容で悩んでいることを知り、励みになった」「自分一人じゃないと感じることができた」といった感想をくれることがとても多く、ただ知識を増やすだけの研修ではないと、いつも感じます。

研修が終わった後も、一緒に悩んだり、励ましあったり、考えていける仲間を作ることができます。

~ユニットケアの実践は現場職員のプロ化!~(社会福祉法人伯耆の国 山野良夫)

2016年11月1日 更新施設長

 

特養「ゆうらく」は平成15年に創設され、これまで35年以上の長きに亘る集団ケア・流れ作業から脱却することになりました。がっ、ハードが変わっただけで、同じ入居者・職員で果たしてどうなるか・・・?大きな不安を抱えての再出発でした。

ユニットケアの基本である固定配置と、暮らしの継続を保障する24時間シートの活用により、着実に個別ケアの実践が可能となってきています。

個別ケアの提供により、入居者はこれまでの焦点距離の合わない表情から、笑顔と目的を持った表情に変わり、職員は自立支援の具現化を目指し、より一層の専門性を身に付けてきました。プロとしての介護職の意識の醸成に繋がってきています。介護職の市民権の獲得を・・・!

これからもゆうらくは、ユニットケアの基本を尊重しながら、入居者の暮らしの場・暮らしの継続の充実を図り、地域住民のセーフティーネット構築支援を目指していきたいと考えています。

ユニットケアには「その人らしい」を実現する理念があります(社会福祉法人宮城厚生福祉会 海和隆樹)

2016年11月1日 更新施設長

著者 介護事業統括施設長・法人事務局長 海和隆樹   (社会福祉法人宮城厚生福祉会)

 

施設見学の方や研修生に話をさせていただく機会がある。施設内を見学し、ユニットケアの建物の考え方、支援ついての考え方等について話をしていると、涙をこらえて聞いていたり、すすり泣きの方がいたり……その方に「どうかしましたか?」と聞くと、研修生からは「今まで利用者さんに自分がしてきたことは……」と、介護施設に預けた経験のある見学者の方は、「こんなにも施設によって違いがあるとは、自分の親もこの施設に入れたかった。…」と。両方から悔恨の言葉が。

ユニットケアの理論をしっかり学ぶことが、「その人らしい」暮らしを支え、家族からの評価に繋がり、地域に開かれて、地域からも家族からも信頼される施設を作る事への早道。こんなところで働きたいし、働き手も目標を持てるはず。ユニットケアの理念を具体化していく理論、方法が日本ユニットケア推進センターの研修にはあります。是非お越しください。ほんもののユニットケアを学びましょう!

2 / 3123
  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ