正しいユニットケアの実践を目指して(特別養護老人ホーム杏樹苑爽風館 施設長 酒本 隆敬)

2023年5月1日 更新施設長

 社会福祉法人杏樹会が運営している特別養護老人ホーム杏樹苑爽風館は、2015年4月に法人内で3番目に開設された施設です。特別養護老人ホームの定員は10ユニット100室で、併設してショートステイサービスが2ユニット20室となっております。

 法人の方針は「利用される方が主体である」ということです。杏樹会のサービスを利用される方が「利用してよかった」と言っていただけるように、自己成長をする事に価値観を持った心ある福祉人の育成に励んでいます。

 杏樹苑爽風館では、独自にその理念を職員の行動指針とし、「私たちはどんな時もその人らしさを大切にします。」「その人の求める居場所と暮らしの継続への思いに尊敬の気持ちをもって応えます。」と定め、職員皆で入居者の暮らしの継続に努めております。

 杏樹苑爽風館は、最寄り駅まで徒歩5分程の閑静な住宅街に隣接した地域に建っており、近隣には系列の保育園や幼稚園など子どもの元気な声が入居者を和ませてくれる環境です。

 杏樹苑爽風館では、開設時より日本ユニットケア推進センターが伝えてきた「ユニットケアの実践」と「地域で愛される施設作り」を目指して活動してきました。そのことにより、今日、これから、ここで、どのように暮らし続けたいかという希望に、生活全般をとらえた細やかなアセスメントを通じて、意向や好みを大切に、自分で出来ることとサポートの必要なことを捉えた自律的なケアが実践でき、日々支援をしています。特にコンチネンスケアでは、より細やかなアセスメントによる個別ケアを実践しており、また埼玉県でのモデル事業の実績から近年では介護ロボットとICTの連携等テクノロジーの活用にも力を入れております。

 本年度よりユニットリーダー研修実地研修施設として活動することとなりますが、先人の方々が築き上げたユニットケアの名を汚さぬように職員皆でユニットケアの研鑽に努めてまいりたいと考えています。皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

   

ユニットケアへの想い(介護老人福祉施設 紡木長屋 施設長 小幡 明)

2023年5月1日 更新施設長

 介護老人福祉施設 紡木長屋(ツムギナガヤ)は、山梨県上野原市にあります。県最東部に位置し、桜の名所、大野貯水池のほとりにあります。

◆紡木長屋(つむぎながや)の由来について
 T  SUMU  GI  (紡ぎ 住む 木)
 木の家に住み、人と人の繋がりを紡いでいく。
 一つ屋根の下、それぞれ独立して暮らしながらも、共同での仲間意識を構築して暮らしていく。

 長屋は、一戸の家として壁を共有して繋がっていますが、それぞれ独立した玄関を持っています。つまりそれは、ユニット型の特養施設そのものです。
 木に囲まれ、人の温もりのある『長屋』。コミュニティ意識が希薄となりつつある今、人の温もりを感じられる長屋という住まいが見直されています。そんな長屋なら、地域の方々も気兼ねなく遊びに来てくれるのではないか、そんな思いが込められています。
 紡木長屋のユニットケアの取り組みは、4年目を迎えます。
 大切にしていることは、ユニットケアは特別なものではなく『あたり前のこと』『人として何ができるか』を考え行動することの大切さを伝えています。
 コロナ禍ではありますが現在は社会との関係性を大切にし、外出の機会を作るようにしています。また、四季を肌で感じながら生活できるように取り組んでいます。
入居者が喜びを感じ、職員もともに喜びを感じられるユニットケアを求め努力して参ります。

 

くりはらの地でのユニットケア(地域密着型特別養護老人ホームルグネット岩ケ崎 遠藤 範之)

2023年4月3日 更新施設長

社会福祉法人KTK福祉会が平成26年6月に誕生(法人設立)し、地域の社会貢献を目的に開設したルグネット岩ケ崎も早いもので8年目となります。まだまだ開設間もない若い法人、施設ではございますが、開設当初よりユニットケアを導入。
当施設の理念であります「安心・生きがい・感動づくり」を信念とし、ユニットケアについて学び、施設づくりに励んでまいりました。
2019年12月未知のウィルスが流行。コロナ禍のこの3年という月日は社会全体におき、あらゆる場面での行動制限。普段自由に過ごせる健常者の私達でさえ不自由さを目の当たりにした3年でした。
しかし、この3年は入居者一人一人に寄り添う個別ケアについて深く考えさせられた貴重な時間でもあったと私は感じております。
コロナ禍だからこそ私たち自身も不自由さを感じ、施設と自宅との環境の違いで暮らしづらさを感じている入居者の気持ちを体感できたのではないでしょうか。
令和の時代も早5年となり、コロナと共存する時代、新たな日常生活の始まりです。宮城県栗原という長閑な田舎だからこそ感じることでできるゆっくりとした時間がルグネット岩ケ崎には流れています。
入居者の暮らしを支え働く職員も一人一人が参加型で楽しくなければ入居者も安心して暮らすことができないと感じます。職員に笑顔のある施設は、入居者の顔にも笑顔が溢れています。
KTK福祉会、ルグネット岩ケ崎は「入居者の暮らしやすさ」「支える職員の働きやすさ」の融合を目指し、ユニットケア推進に向け更に精進して参ります。

 

1 / 2912345...1020...最後 »
  • 当センターの研修の特長
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ