現場との情報連携について(特別養護老人ホームかわいの家 関 勝之)

2023年3月1日 更新施設長

私が施設長を拝命して早3年経過し、施設長就任時に感じていたこととして、課題の集約と問題解決策において、より迅速にできる方法がないかという事です。
当時ユニットリーダーやケアマネージャー、看護職員など個々での連携は取れているが、管理職への相談が遅く、結果、改善が遅れるという悪循環が垣間見られました。
その状況を打破すべく、思いついた方法としては各課、各ユニット会議に多職種が参加し、第三者視点で問題と感じたことを皆で共有しあうという仕組みの運用でした。
運用方法としては、各会議の日程を事前に決め、その情報を共有し多職種の参加調整を行う。参加者は、各ミーティングでの議題の中から施設での検討課題を抽出しメールで共有。その後改善につなげるという流れの運用を開始。このことで、担当職員が抱え込まず、多職種での連携に繋がり、改善スピードが上がるという結果に繋がっています。また、私自身もこの多職種参加によるミーティングの時間を、理念の浸透につなげる機会として位置づける事で全職員に再度説明する機会にもなりました。
コロナ禍になり、感染状況によってはミーティングが開催できない月もあったが継続して行ってきたことで多職種連携がより強化されたと実感しています。この他職種ミーティングが行えているのもコロナ過に於いてユニットケアに尽力し、ご入居者の変化や施設内の課題に気付き意見をしてくれる全職員の力だと感じております。

私が大切にしている事(特別養護老人ホームかわいの家 土井 参代)

2023年3月1日 更新

著者介護課 ユニットリーダー 土井 参代   (社会福祉法人奉優会 特別養護老人ホームかわいの家)

私の大切にしている事は、ご入居者の暮らしを大切に思い一緒に楽しく過ごす事です。
生きていくためには「食」は欠かせません。コロナ禍になる前は、外へお寿司を食べに行ったり、何でも選べるようなフードコートで好きな物を食べに行ったり出来ましたが、今の感染状況を考えると以前の様な外出は控えて頂かなければなりませんでした。
そんな中、食べる楽しみとして、毎月、入居者様のリクエストで昼食作り等をレクリエーションで行い(コロナ禍で出来ない月もありましたが。)出来る方には野菜を切って頂いたり、皮を剥いたりと役割として担当して頂いています。
調理する音や匂いで食欲も沸き、ご入居者の笑顔溢れ、自分たちで作った物を職員も一緒に食べて味わったり、コミュニケーションも取れ、そんな時間を共有出来る事がとても嬉しく、「また一緒に何かを作りたい。」と思えるのです。
ユニットケアの研修を何年か前に受けた時、「私達にとっては職場であり、ご入居者にとっては家であり暮らしを続ける場所」この言葉が心に強い衝撃を受けたのを覚えています。
これからも、自分らしく、日々の暮らしを楽しんで頂けるように努めて行きたいと思います。

ユニットケアに出会って(特別養護老人ホーム和里(にこり) 浅野 智子)

2023年3月1日 更新

私は和里(にこり)へ就職する前は障害者施設・ユニット型の特養・従来型の老人保健施設と働いてきました。従来型で働いている時は業務の時間が決められていて時計を見ながら数をこなして終わらせる事を優先としていたので早く仕事をこなす事が一番という考えで長い間働いて来ました。その後、ユニット型の特養で勤務しユニットリーダー研修も受けさせてもらいました。座学で何度も聞いたのが「人それぞれ」という言葉でした。研修を受けて10年程経ちますが今でもグループワークの時に皆で話し合った時に1人1人の生活のリズムやこだわりには違う事が多かったのをよく覚えています。確かに自分が施設で暮らす事を想像した時に色んなスケジュールが勝手に決まっている生活を送るのは自由がなくて苦痛を感じてしまい、今までの自分の生活を継続していくのは難しいだろうな…と思いました。和里(にこり)には「もし自分だったら…」と、常に念頭に置き、支援しますという約束事があります。フロアのグループリーダーの立場で見ていると支援職の立場で物事を考え、生活者のペースをこちらが一方的に作ってしまっている場面も見受けられます。「もし自分だったら…」の視点を持ち考えや関わりを変えていく事は簡単ではありませんが、自分がユニットリーダー研修で学んだや今までユニットケアに携わって感じたり、学んだ事を伝えていき生活者の方が安心して暮らしていける和里(にこり)になるように皆で成長していきたいと思います。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ