ユニットケアの運営について(特別養護老人ホーム天神の杜 山下 郁美)

2023年1月5日 更新

平成15年の開設当時は、とにかく入居者のために!と職員の気持ちばかりが優先していたように思います。何でもしてあげる、そんな雰囲気であったでしょうか。残業は当たり前で朝から晩まで働きました。そんな働き方は長く続くはずもなく、職員の退職も相次ぎました。
当時の私は介護未経験の新入職員でしたので、他の施設との比較を知らず、就職フェアで見た「朝寝坊をしてもいいじゃないですか」のキャッチフレーズの実現に向けて必死に過ごしていました。
安定した職場環境を整えるためには、職員の意識を変えることも必要でした。入居者にはできることをしてもらえるように工夫する。職員間は支え合い過ぎず、お互いに信頼し、任せることを意識して取り組んできました。
ユニットケアだからと意識しすぎてしまうと、どこか職員都合の働きかけになってしまうような気がします。
長い目でみれば、その人らしい暮らしにつながるようにと、単純に考えればよいのではないでしょうか。一日、その瞬間に「あぁ楽しいな」と感じてもらえるように支えることを大切にしたいと思っています。
時代の流れとともに、新しいハードの施設はたくさんできています。そういう意味で、私たちの施設は中途半端な施設と言えるでしょう。それでも、入居者一人ひとりを大切に思い、その人にとっての今が充実するように、工夫を重ねて向き合うことはこれからも変わらずに大切にしていきたいと考えています。

チームワークこそが私のユニットの強み(特別養護老人ホーム天神の杜 香山 凜奈)

2023年1月5日 更新

私のユニットには、9人の入居者がおられます。自分の意思をはっきりと伝えられる方、話すことができない方、様々な方がおられる中で、私が大切にしていることは、入居者にとにかくたくさん声を掛けることです。自分の意思を伝えられない方は、表情や動作を見ながら「こう思っているのかな」「今、これがしたいのかな」と感じ、悩みながら、色々な方法を試してみます。成功ばかりではなく、たくさん失敗もありますが、今、その人のために何が必要であるかをみんなで考えることで、より良い暮らしをサポートできると信じています。
その人らしく生きていける的確なケアサービスを提供するためには、職員間でのコミュニケーションもとても大切だと思っています。普段からよく会話をすることで、ユニット全体の雰囲気も明るくなり、職員のモチベーションも上がると思っています。職員を信頼して、自分の弱みも見せることができる、チームワークこそが私のユニットの強みであると思っています。

ユニットケアと出会って(地域密着型特別養護老人ホーム蔵の街ひまわり 新村 扶美子)

2023年1月5日 更新

私は蔵の街ひまわりに入職して6年目になります。
それ以前は従来型の特養にていわゆる「集団ケア」の介護をしていました。
私が入職した当時は施設全体でユニットリーダー実地研修施設取得に向けて取り組んでいる最中でした。「ユニットケアとは?」私はまず、そこからでした。研修会や現場での指導、一人ひとりに合わせたケアのあり方、毎日が勉強でした。
ユニットケアを知り学んでいく中でケアに対する「視点」が変わっていきました。
法人の理念でもある「地域の人々とともに 自分らしく生きる」を念頭に置きながら
自分がリーダー研修等で学んできた事を伝えていき、取り組んでいきたいと思います。
入居者に「ふつうの暮らし」が継続できるよう、日々変化する状態に応じたケアをするため、ユニット内、多職種と連携しながら柔軟な対応をしていく事が私たちの役割でもあると思います。
現在、コロナ禍、思うように家族と会えない日々が続いています。
このような状況の中で私たち職員が家族に代わりどう接していくのか…。
一人ひとりが今までと同じような暮らしを続けていけるよう、入居者の気持ちになり寄り添いながら最期まで自分らしく過ごしていただけるよう関わりあっていきたいと思います。
蔵の街ひまわりでユニットケアに出会い、学び、そして入居者、職員と出会い一緒に過ごしていける事に感謝し、これからも過ごしていきたいと思います。

1 / 212
  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ