ユニットケアの魅力(介護老人福祉施設花友にしこうじ 濱口 洋行)

2020年7月1日 更新施設長

そこに暮らしているのは入居者自身です。私たち職員はその「暮らしの継続」を実現するためのアシスタントに過ぎないと思います。

しかし、私たちがアシスタントに徹することで見えてくる入居者の変化は私たちに勇気と希望を与えてくれるに十分であり、ケアの重要性を改めて感じさせてくれます。ユニットケアの視点は入居者一人ひとりの一日24時間の暮らしであり、職員が入居者の想いに寄り添いながらケアをしています。一人ひとりの暮らしぶりが違うのはもちろん、同じ人であっても様々な精神状態等の変化があり、毎日全く同じ暮らしをしているとはかぎりません。

このような入居者の日々変わる状態に寄り添ったケアをするために柔軟な対応をしていくのが私たちの役割であると考えています。その実践に取り組み、エビデンスを積んでいるのがユニットケアの実施施設です。また、職員を固定配置することでユニットミーティングでの意見交換も活発になり、本当に一人ひとりの身体・精神の様態を同じ言葉で共有することができます。それが入居者の明日の笑顔につながっていることを職員みんなで実感でき、新たな展開も含めて統一したケアの実践が可能な体制であると信じています。作り上げるのには相当の時間と労力がかかりますが、皆さんの施設でもぜひユニットケアに継続的に取り組んでほしいと願っています。

 

ユニットケア研修の魅力(介護老人福祉施設花友にしこうじ 加藤 弓子)

2020年7月1日 更新指導者

皆さん、こんにちは。前年度末より新型コロナ感染症の拡大に伴い、緊急事態宣言が出され、実地研修が行えていない状況です。そんな状態だからこそ「ユニットケア研修」の大切さを改めて感じることができました。

どんな施設にも課題があり、当然実地研修施設にも似たような課題があります。施設から来られた方にはどなたにも、入居者に「どのように寄り添えばいいのか」、職員には「どのようにケアの統一をすればいいのか」、等々共に真剣に考えながら意見交換をしています。中でも私がこの研修を受講して感じたことは、自分の施設でできていることと、できていないことを整理することができたことです。そして、実際のケアの様子を見ることができるということがこの研修の強みであると思います。座学で理論をいろいろ述べられても、すぐ「理想だけ言われても現実は無理なんだ」とか「うちの職員はそんなことわかってくれない」など、できない理由が頭の中から飛び出てきてしまうものですが、実際にユニットケアを目指して様々な困難に前向きに取り組んでいるリーダーの方々の生の声に、大変大きなパワーをもらうことができると感じています。それこそがこの「リーダー研修」の強みであると思います。

ユニットケアの手法を軸に運営するにあたって(特別養護老人ホームかわいの家 関 勝之)

2020年7月1日 更新施設長

令和2年4月1日をもって「かわいの家」は、開設10年目を迎えました。開所当時の施設長が「理想の特養を作るんだ!」と話されており、私自身も当時の従来型特養の介護方法であった一斉一律のやり方に疑問を感じており、うらやましいと思っていたことを思い出します。私自身は従来型特養、デイサービスを経て平成30年4月1日より、ようやくかわいの家へ配属となり、ユニットケアについて学び始めました。

私が配属されたときは、ユニットリーダー実地研修施設となっておりましたが、かわいの家も開所当初から同様な取り組みが出来ていたわけではありませんでした。当時の施設長の「理想の施設を作るんだ!」という想いのもと、多くの職員が推進センターの研修を受け、ユニットケアの知識を共有し、施設全体で約5年間取り組んだ結果が今のかわいの家のスタイルとなっています。

ユニットケアを軸に施設運営を行っていくうえで魅力と感じていることは、ケアへの想いだけではなく、明確な根拠と手法があることで私のようなユニット型特養未経験者でも、とても理解しやすく、職員育成がしやすいというところです。また、研修の受け入れや勉強会等を通じて法人を超えた交流の機会もあり、多くの学びの機会が得られることも魅力の一つと感じています。

まだまだ、ひよっこですが、これからも職員一丸となってユニットケアを深く学びサービス向上に努めていきたいと考えています。

1 / 212
  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ