「ユニット型特養って何?突然、施設長になりまして」(特別養護老人ホームうねめの里 安藤優子)
2017年2月15日 更新
建物の第一印象は、和の造り「旅館みたい」という印象。
何の準備も知識もなく異動。「まず、やってみなさい」、前理事長からの指示。
ジタバタ五感をフル回転。現場の皆に助けてもらい、現在5年目経過中。
「行ってらっしゃい/気をつけて」、「ただいま/お帰り」、日常生活での挨拶。
当たり前な環境が、ここにはあります。職員は、里人さんの想いを聴き、寄り添い、良き理解者に成長します。職員にとって里人さんの身の上に起こった事は「他人事」ではなく「自分事」なのです。
環境面では、ひとりになれる場所・ソファに2人でくっついて座り、内緒話ができる場所。そういった設えの工夫も大切にしています。
ある日嘱託医から 「里人さんが入院されると『早くうねめの里に帰りたい』と言われるので弱りますわ」との談。
里人さんが「帰りたい場所」 職員との信頼関係を物語るエピソードです。
私も当初の新鮮な気持ちを忘れず 里人さん・職員と向き合っていきます。
「自分の意識が変わった日」(特別養護老人ホーム 松籟荘 柴田泰弘)
2017年2月15日 更新
私は、松籟荘に務めて16年目になります。
従来型からスタートし、現在は松籟荘のサテライト施設で勤務していますが、ユニットリーダー研修を受講していなかったら、ここまで続けてこれなかったと思います。そのくらい自分にとって衝撃を受けた研修でした。
従来型でケアをしていた時は、入居者のことを深く知ろうとも思わず、早く業務をこなすことしか考えていませんでした。まさに、職員や業務中心のケアです。そんな時にこの研修と出会い、これまでやってきたケアや自分の考え方を深く反省したことを今でも覚えています。そこから私の介護に対する想いは変わり、常に入居者のことを一番に考え、根拠を持って日々のケアをすることを心がけています。ユニットリーダー研修を受講すると、たくさんやらなくてはいけないと思ってしまいますが、もちろん形としての変化も大事です。しかし、私は一人一人の意識の変化がもっとも大事だと思います。その意識を変えてくれる研修がこの研修です。皆さんも、意識を変えてみませんか?
「ユニットケアを通しての仲間作り」(特別養護老人ホーム和里(にこり)伊田尚矢)
2017年2月15日 更新
入職した頃は、個室であることや入居者を小さな集団、ユニットに分けることが「ユニットケア」なんだと思いながら仕事をしていましたが、実際にしている介護は一斉一律のケアでした。疑問に思いながらも日々が過ぎていく中で、先輩職員がユニットリーダー研修を受講し、今自分たちがしているのはユニットケアではない!と施設長をはじめ当時のユニットリーダーで取り組みを行ってきました。
自分自身もユニットリーダー研修を5年ほど前に受講した際に、同じ悩みを持った仲間と出会い、座学では「こういうことなんだ」、「こうすればいいのか」とモヤモヤが晴れていくような感覚でした。
同じ悩みを持った仲間はたくさんいます。悩みや情報を共有し、多くの仲間を作れる研修でもあるので是非、参加してください。