ユニットリーダー実地研修とともに歩んできた天神の杜(特別養護老人ホーム天神の杜 小川 剛)
2020年5月7日 更新
天神の杜は、京都府下では初のユニット型特別養護老人ホームとして、平成15年5月1日に開設しました。当初は、職員の誰もが何も分からない状態での一からのスタートとなりました。しかし「自分自身あるいは自分の家族が安心して入居できるような施設を作りたい。」という志のもと、職員が毎日話し合い、様々な葛藤の中、何度も失敗を繰り返し、少しずつ現在のユニットケアに近づいていきました。そんな中、平成17年に、ユニットリーダー研修実地研修受入施設となり、全国からの実地研修生を受け入れることとなりました。ユニットケアを推進していくという大きな役割を担うこととなり、当初はそのプレッシャーから、緊張した面持ちの職員が多く、研修生に言葉で上手くユニットケアを伝えることに不慣れでした。しかし施設内での勉強会や、実地研修の振り返りへの参加等を経験することにより、エビデンスに基づいたユニットケアを研修生に伝えることができるようになりました。これは、研修生に対してだけでなく、自施設の新人職員への指導育成にも活かすことができています。また、振返りの場においての研修生の所感から学ぶことも多いです。そして何より、全国には、こんなにも沢山の方がユニットケアを真剣に取り組んでおられるということを、身を持って知ることができ、自分達ももっと頑張ろうという気持ちになります。今後も、ユニットリーダー研修実地研修受入施設としての役割を担いながらも、実地研修生の方と共に学び、その人らしい暮らしの継続を支援していきたいと思います。
ユニットケアの魅力 ~「その人らしい暮らし」を大切に~(特別養護老人ホーム天神の杜 磯永 祐衣)
2020年5月7日 更新
社会人となって天神の杜に来て感じたことは、それまで自分が思い描いていた「施設」とは全く違い、入居者様がとても生き生きとしていて、明るい印象を受けました。ユニットの居室には自分の使い慣れた家具があり、他入居者様と一緒にお話をしたり食事をするリビングがあり、ユニットを出るとみんなが集まってくる喫茶があり、それぞれに居心地のいい「居場所」があることで、みなさん穏やかに、充実した日々を過ごしているなと感じました。
介護職員として働く中で、「その人らしい暮らし」を送っていただくためにはどうすればいいかを日々考えています。そのために大切なことは、「環境づくり」と「関係づくり」だと感じました。「自分はここに居ていいんだ」「ここが自分の居場所だ」と思えることで、安心して生活ができます。また、ユニット職員との関係性ができることで、「頼れる人がいる」という安心感が生まれ、ユニット職員もその人を良く知ることができ、その人の不安な気持ちや様々な想いに寄り添うことができるのだと思います。
入居者様にとって居心地のいい環境づくりのために、その都度ユニット職員や他職種と一緒に設えを考えています。ユニット費の活用をユニットに委ねられているので、必要な物をすぐに用意することができ、入居者様の変化に応じ、的確に対応ができるのはユニットケアの魅力の一つだと思います。
ユニット職員や他職種と一緒に、より良い暮らしを実現するためにはどうしたら良いかを考え、入居者様の暮らしが穏やかで、充実したものになり素敵な笑顔が見られることが、私たちにとって何よりも励みになります。そんな笑顔を今後もたくさん引き出していけるよう努めていきたいです。
「自主経営型ユニットチームを目指して」(特別養護老人ホームみすず四恩の家 加納 秀一)
2020年5月7日 更新
実地研修施設を目指してから3年間、施設長の強いリーダーシップの下で一致団結し、みすず四恩の家は昨年度から実地研修施設となりました。ここで一端の区切りがつきました。しかしここでホッとすることなく、私たちは次のゴールを作りました。これまでの道のりを第一期ととらえ、今年度からを第二期とし「自主経営型ユニット」を目指すこととしました。これは「1つのユニットを1つの事業体」ととらえた組織体制です。
各ユニットが自主自立(自律)自発的な組織になるために「各ユニット同士が互いに影響しあえる環境を作る」「課題や不安要素の発見をしやすくするため『見える化』を行っていく」「ユニットリーダー会議を運営会議と同じ位置づけとし課題や不安要素の共有と解決方法の検討の場とする」とし活動を開始しました。
私たちがこの組織を目指す目的は「入居者の個別性にあふれた暮らしを守る」ために「ユニットの独自性を発揮」できるようにすることにあります。
自主経営は、自由経営ではありません。ヒトモノカネには限りがあり、管理者に管理されることなく自己管理するには相当なリスクもあります。固定概念や意識も変えなくてはなりません。しかしユニットケアには、24Hシートやユニットケア研修テキストなど明文化された目安があります。これらがあるおかげで自ら判断し意思決定することが可能になります。
ユニットケアだからこそ実現可能であり、目指すべき組織の形だと信じてこれから頑張っていきます。