「真正面から向き合う事での気づきがやりがいへ 」(社会福祉法人メープル 特別養護老人ホームメープル 統括課長 袴田 美穂子)
2019年5月1日 更新
従来型の特養に15年間勤務し、自分の心の中に“看護、介護、相談業務の事なら任せて”みたいな変な自信があり16年前、現在の施設の看護職員として入社しました。ちょうど1年が過ぎるあたりから、“こんなりっぱな建物なのに、なんか疲れるな~何故なんだろう” と思っていた時に、リーダー研修に参加させてもらいました。張り切って「個室より多床室の方がいい。」と言い切った自分を今でも鮮明に覚えています。理由まで言えたあの自信はすばらしかったと思います。第一の気づきは、研修目的を理解していないと言う赤っ恥でした。そこから、3日間の講義で “こんなケアがあるの” と衝撃を受けました。次の気づきは、自施設の建物を活かせていないと言う事でした。講師陣の話をくいるように聞き、グループワークで仲間をみつけ、同じ悩みを熱く語り、気づかされる事だらけの研修でした。理念の大切さ、ケアのあり方、組織作り等々。従来型どっぷりのこんな自分が変われました。たくさんの気づきがやりがいに変わり、このことが個別ケアへの取り組みとなりました。これがユニットケア研修の魅力だと私は感じます。これからも沢山の気づきに出会えると思っています。