ユニットケアに想いを馳せて ~20年の歩みより~(特別養護老人ホームフラワーヒル 施設長 守田 順子)
2023年7月3日 更新
はじめまして。今年度ユニットリーダー研修実地研修施設になりました。よろしくお願いいたします。
当施設は、2004年4月に開所し、私は当初より施設長として勤務し今年で創設20年を迎えます。
従来型特別養護老人ホームでしたが、ユニット型の意識を強く持っておりましたので、開所時より、8ユニットにキッチン・リビングを配置し、ユニット毎、炊飯や味噌汁作りをしていました。
しかし、お隣とカーテンで仕切られた二人室があるなど、プライバシーが守れない居住環境であった為、開所7年でユニット型へ改修いたしました。ショートステイを休止し、空室を一時的な居室とし、入居を継続していただきながらの工事となりました。
2011年4月より、ユニット型準個室の特別養護老人ホームとして運営しております。
その後、管理者・ユニットリーダー研修などに参加する中で、個別ケアの基本が出来ていないことに気づきました。
ユニット職員及び看護職員がそれぞれ管理していた入居者個人ファイルを廃止し、記録の一元化を行ない、看護職員の2ユニット担当制の導入、固定配置の開始、24時間の暮らしのデータ収集、8時間夜勤導入などに取り組みました。
只、個別ケアの基本が整っても、ユニットによって、ユニットケアの質に差がみられました。
そのため、質の差を改善すべく、ユニットリーダー研修やユニットケアに関わる研修に相談員・介護職員・看護職員・管理栄養士等、多くの職員に参加していただき、ユニットケアの知識を共有してもらうことにしました。研修や施設見学は、解らないことを解き明かし、ユニットケアの質の向上に重要な役目を果たしてくれると実感しています。昨年度、各部署協働の下「フラワーヒル ハンドブック」を作成しました。全職員に配布し、ユニットケアの平準化と職員個々のスキルアップに取り組んでいます。
今年度は、ユニットリーダー研修実地研修施設としての活動が始まります。受講者と共に学び、当施設も成長していきたいと考えています。