「ユニットケアの魅力」 (特別養護老人ホーム 岩出憩い園 中西 尚美)

2020年3月2日 更新

私が思うユニットケアの魅力は、介護が必要な状態になってもごく普通の生活を営めることです。岩出憩い園に勤める前は、決まった時間に一斉のケアを行い、同じリズムで“業務”を行うという毎日でした。しかし、岩出憩い園に入職すると、ここでは入居者が自宅から馴染みの家具や自分だけのソファなど持ち込んでいます。ある入居者は、朝起きて身支度を終えると散歩に出かけ、その先で色んな方とお話をします。また、仏壇に手を合わせている入居者もいます。そんなごく普通の日常生活の光景を間の当たりにしました。そんな時「ここは生活の場、暮らしの場」なんだと実感しました。入居者は朝起きて、夜眠りにつくまで、それぞれ毎日の暮らし方は違います。暮らしは毎日の積み重ねです。入居者は住み慣れた自宅を離れ、新しい生活の場に移るという事には不安がいっぱいです。その方にとって、今までの暮らし、これからの暮らしを決めるのは、決して私達介護者ではなく、入居者の想いが最優先であるべきです。そこにはいつも見慣れている入居者や、自分のことをわかってくれている職員がいる事で“安心できる居場所”になり、その人らしい生活が送れるのです。

これからも私は、入居者と寄り添い、同じ時間を共にすることで、些細な変化にも気がつける介護者でありたいと思っています。

「寄り添う」(特別養護老人ホーム 八色園 髙野 勝代)

2020年3月2日 更新

ユニットケアの魅力は、その人の笑顔を一番引き出すことができることだと思います。

昨年12月、24Hシート研修会に参加し、介護の仕事とは何か?を考えさせられました。「その人の想いに気持ちをよせ、その人が残りの人生に何がしたいか、その人がその人らしく生涯を全うできるよう支援すること。」入居者さんは最期の時を施設で過ごしています。孤独や不安を抱えていると思います。その思いを少しでも軽減するため、職員が気持ちに寄り添うことが大事なのだと改めて気づかされました。そして、ユニットケアだからこそ、この想いに応えられるのではないかと思います。その人の好きな時間に起き、ご飯を食べ、横になり、お茶を飲み、トイレへ行き、お風呂に入りテレビを見て、眠る。これは当たり前のことのようで実は当たり前のことではないのです。もちろんその方によって生活は違います。その方なりの生活があります。毎日同じではありません。昨日はこうだったけれど、今日はこうだった、こんなことで笑顔が見られた、会話が弾んだ、少しの変化でも気付くことができます。その方なりの生活が送れるよう支援していく中で、少しでも「最期はここにいられてよかった。」と思ってもらえたら幸いです。そのためにもユニットケアは必要です。

その方の笑顔を一番引き出すことが出来るものがユニットケア、個別ケアだと思います。その人がその人らしく暮らせるよう、想いに寄り添いながら支えていく。日々意識して支援していきたいと思います。

「ケアすることでケアされる」(特別養護老人ホーム八色園 林 多恵子)

2020年3月2日 更新

著者教育研修マネージャー 林 多恵子   (魚沼地域特別養護老人ホーム組合 特別養護老人ホーム 八色園)

よく、研修生には、「ユニットケアは良いということは分かるが職員に伝わらない」、「大変になるからやめて欲しいと言われて進まない」と聞きます。私たち八色園でも、同じような話をよく耳にします。何か新しいことを始めようとする時は必ず、抵抗勢力が生まれます。しかし、よく考えてみると、重要なことでなければ、誰も抵抗しません。

ユニットリーダー研修では、どうしようもならない思いや物事をグループワーク中心で本音で討議することにより、目的が問い直され、何をすればよいかがクリアになります。また、実地研修施設での体験により、気づきが生まれ方向性が見え、課題がより明確になることで、ケアの質のレベルやクオリティが上がります。

そんな研修に参加しているうちに、自分自身が変わり、抵抗勢力が味方になることも、、。

今でも迷ったり悩んだり、体当たりで壁にぶつかってしまうこともあります。そんな中でも、誰しも、どこかで本音を言える場がないと精神的に疲弊してしまいます。前を向いて進むだけでなく、大変な時こそ、いったん立ち止まり、周りを見て自分自身を見つめ直す。自分を通して、入居者のことを思い、どんなことをすれば笑顔を見せてくれるのか、と思いを馳せる。その機会がユニットリーダー研修です。研修を通し入居者のことをケアすることで、自分自身もケアされていることに気づかされるのではないでしょうか。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ