「最後まで自分らしく生きることができるケア」 (特別養護老人ホーム龍生園  榎元 一成)

2019年9月2日 更新

平成17年に龍生園に入職した翌年にユニットケアがスタートし、リーダーとしてユニットリーダー研修に参加しました。施設に戻り研修で学んだことに手探りで1つ1つ取り組み、時には失敗しながらも入居者の変化が見られるようになり、ユニットケア施設での介護職員としてのやりがいを実感できました。

以前の集団ケアは、入居者の尊厳・自律等への配慮が不足しており、思いだすと懐かしさもありますが入居者の立場で考えると施設に入りたくないと思われても当たり前だなと思うケアをしていました。そう考えた時、最後まで自分らしく生きるためにもユニットケアは必要で入居者1人1人の生活を支えることの重要性を感じました。また、ユニットケアを難しくとらえがちですが、介護のプロとしても当たり前にできなければいけないことだと思います。

現在は実習施設としてユニットケアを実践する模範的な施設となり、自分の経験や知識を共有し、介護職員としての楽しさややりがいも実感できるように支えながら、根本である「個別ケア」の視点と、また施設理念である「すべての入居者を自分の親だと思って・・・」を忘れずに、最後にここで良かったと思われるような施設を目指していきたいと思います。

「ユニットリーダー研修を受けて」 ( 特別養護老人ホーム龍生園  今田 晧成)

2019年9月2日 更新

私が、ユニットリーダー研修を平成21年度に受講して、早いもので10年になります。思い返しながら綴りたいと思います。当時、園では3タイプのユニットがありました。平成18年にユニットケアを導入しましたが、私は従来型多床室のユニットリーダーをしておりました。

私の所属するスタッフの口癖は「こっちは建物が古いからできない」等、否定的な言葉が多く、行っているケアも、起床、食事、排泄、入浴等、全てにおいて一斉に行っていたことを覚えています。私は、「なぜ同じ施設内でこうも意識が違うのか?」「今の現状をどうにかしたいと思わないのか?」「入居者の生活の質を上げたいと思わないのか?」等と葛藤の日々でした。

そんなある日、上司から「ユニットリーダー研修に参加してみないか」と背中を押され受講しました。参加して感じたことは、ほとんどの方が同じ悩みや問題を抱えていることでした。悩んでるのは自分だけではない、他の受講生も、現状をどうにかしたいという強い思いは変わらず、頑張っているんだと勇気づけられました。

私は、まず出来そうなことから始めようと朝の関わりから取り組みました。今まで、早く起こしすぎて食事時間には疲れて食べられなかった方も多数いましたが起床時間を見直すことでそのようなことは少なくなったと感じれました。

次に、自分のユニットから始めることで、他のユニットに連鎖反応が生まれるようになりました。「あそこのユニットが~始めたからうちも始めようか」という声が聞かれるようになりました。研修を受けていなければ、何も変わらなかったと思います。研修を受けて、勇気付けられ、自信が持て、現状を変えられるんだという実感が出てきました。

そして最高な仲間たちにも感謝しています。進捗状況を報告し合ったり、アドバイスをもらったりと研修後も交流を深めています。皆さんも、最高な仲間と共に頑張ってみませんか?

「葛藤の日々からの脱却」(特別養護老人ホーム松籟荘  鈴木 誠)

2019年8月1日 更新

著者ユニットリーダー 鈴木 誠   (社会福祉法人愛正会 特別養護老人ホーム松籟荘)

私が入職した時から松籟荘ではユニットケアに取り組んでいました。入職したての私はユニットケアについて理解できず、先輩から教えてもらったことだけをやっていました。施設内で実施されるユニットケアの勉強会に参加しても、「入居者の好きなように暮らすことなんだ」くらいの理解でした。

しかし、日々の仕事に慣れてくると、「仕事を効率よくやろう」という考えが自分の中で大きくなってしまいました。そのようなタイミングで、ユニットリーダーに任命されました。ユニットリーダーになってみて、自分の知識不足、ユニットでの情報共有やチームとしてまとめること等、自分の不甲斐なさを痛感させられました。ユニットケアについて知っているつもりになっていて、その根拠までをしっかりと理解していませんでした。ユニットリーダーとして上手く伝えられないこと、ユニット職員からの質問にも答えに自信がなく、だけど“ユニットリーダーとしてしっかりしなくては”と、葛藤していました。

そんな時、ユニットリーダー研修を受講しました。受講してみると、自分が理解していなかった根拠を丁寧な講義の中で理解することができました。そして最も大きな経験になったのは、同じ悩みを抱えた他施設の方々と話ができ、同じ志を持った仲間ができたことです。ユニットリーダー研修で得たものは大きく、私にユニットリーダーの心構えや自信を持たせてくれました。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ