「実習生とともに成長」(特別養護老人ホームはだの松寿苑 石塚 彩友美)

2020年2月3日 更新

管理栄養士として新卒で入職し、2年目になりました。私は当初、ユニットケアというものをあまりよく理解していなかったので【食に携わる職員のためのユニットケア研修】に参加したところ「食事は頑張って食べるものではない」といった考え方に心を動かされたことを覚えています。今、実際に職員として働き、ユニットケアを行うことで入居者にもたらす良い影響に気づくことは、食事ケアに限らず多々あります。

当施設は生活相談員、ケアマネージャー、看護師、機能訓練士、管理栄養士等の多職種の関わり方について、「多職種連携」という内容で実習生にお伝えし、疑問・悩みを聞く機会を設けています。逆に実習生を受け入れる立場である私たちにも、メリットがあります。多い時には1回6名の実習生を受け入れるため、他施設の取り組み内容の情報を共有する場ともなり、たくさんの施設の良いところを自施設のケアに還元することもできます。私自身、まだ特養の職員としての経験も、管理栄養士としての経験も浅いので、このような情報共有の場があることを非常にありがたく思っています。

これからも、ユニットケアの良さを広めていきながら、実習生とともに自身も成長し、入居者様に「ここに入居してよかった」と思っていただけるよう、よりよいケアを提供していけたらと思います。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ