現場との情報連携について(特別養護老人ホームかわいの家 関 勝之)

2023年3月1日 更新施設長

私が施設長を拝命して早3年経過し、施設長就任時に感じていたこととして、課題の集約と問題解決策において、より迅速にできる方法がないかという事です。
当時ユニットリーダーやケアマネージャー、看護職員など個々での連携は取れているが、管理職への相談が遅く、結果、改善が遅れるという悪循環が垣間見られました。
その状況を打破すべく、思いついた方法としては各課、各ユニット会議に多職種が参加し、第三者視点で問題と感じたことを皆で共有しあうという仕組みの運用でした。
運用方法としては、各会議の日程を事前に決め、その情報を共有し多職種の参加調整を行う。参加者は、各ミーティングでの議題の中から施設での検討課題を抽出しメールで共有。その後改善につなげるという流れの運用を開始。このことで、担当職員が抱え込まず、多職種での連携に繋がり、改善スピードが上がるという結果に繋がっています。また、私自身もこの多職種参加によるミーティングの時間を、理念の浸透につなげる機会として位置づける事で全職員に再度説明する機会にもなりました。
コロナ禍になり、感染状況によってはミーティングが開催できない月もあったが継続して行ってきたことで多職種連携がより強化されたと実感しています。この他職種ミーティングが行えているのもコロナ過に於いてユニットケアに尽力し、ご入居者の変化や施設内の課題に気付き意見をしてくれる全職員の力だと感じております。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ