開設からの歩み(特別養護老人ホーム ミネルヴァあべの)
2024年12月13日 更新
当法人の「社会福祉法人日本ヘレンケラー財団」には、救護施設や障がい児・障がい者の事業所はありましたが、高齢者の事業所は「ミネルヴァあべの」が初めてでした。
私自身も開設からユニットリーダーとして携わらせて頂いていますが、それまでは当法人の障がい者入所施設で働いていました。高齢者施設で働いていた経験はなく不安でいっぱいだったことを覚えています。
開設に向けてユニットケアに取り組んでいる施設に見学をさせて頂いたり、ユニットリーダー研修で学ばせて頂く中で、家庭的な雰囲気で穏やかに生活されている入居者の方々を目の当たりにし、障がい者施設との違いに驚いたと共にこのような「暮らしの場」を作りたいと決意しました。
しかし、始まってみれば慣れない介護の現場に戸惑い、施設の生活リズムに入居者が合わせるなど家庭的な雰囲気でその人が望む生活を実現したいと考えていたイメージと異なる日々が続きました。
そんな中でも感じていたことは、障がい者施設でも高齢者施設でも入居者と信頼関係を築くことは同じだということです。信頼関係を築くためには「その方のことを知る」ことが不可欠だと思います。これまでの生活歴や環境、考え方など知る内容は様々ですが、ユニットケアの理念でもある「その人らしい暮らしの継続」を実現して頂くことに繋がってくるのではないかと思います。
ユニットリーダー研修実地研修施設を目指して施設長が旗を振り、日本ユニットケア推進センターや他の実地研修施設の方々からご指導頂くようになると、職員の意識や考え方が「入居者のために」と変わっていきました。
「ミネルヴァあべの」は、施設理念でもある「生活に楽しみと喜び」と「人生に生きがいと輝きを」を実現するために歩を進めている最中です。
まだまだ至らない点もあるとは思いますが、チーム全体で入居者お一人おひとりの想いや気持ちに寄り添い、頑張ってまいります。