開設から10年の歩み (ラ・ポール有田 介護長)
2025年5月15日 更新
ラ・ポール有田、受け入れ担当の馬込です。
私は平成27年の開設時、オープニングスタッフとして勤務を開始しました。開設前から2か月という研修期間があり、かつユニットリーダー研修も就業開始前から受講させて頂けるという、今考えると恵まれた環境だったなと思い出されます。開設時研修でも「本気でユニットケアに取り組む」と当時から宣言されており、開設して初年度の事業計画で、施設長は「夢を叶える介護をする」「地域で1番の施設になる」「5年でユニットケアの実地研修施設となる」の目標を掲げられました。
当時の私は開設時のユニットリーダーに任命を受けた事もあり、また、リーダー研修を受講させてもらい、やる気に満ち溢れ、スタートしました。やる気十分の私は、1年目、限られた予算の中で、ユニットの家具を購入し、家庭的な雰囲気をつくることにこだわりました。また入居者さんの夢を叶えるべく一緒に映画館に行ったり、自宅に帰ったり、野球観戦に行ったり、一緒に乗馬をしたこともありました。そんな全力疾走の1年目、はやくも2年目で息切れをします。開設時の施設あるあるなのですが、退職をする職員が続き、ユニットケアを実践する事がままならない時期もありました。それでも歩みは止めず、少しずつ形を作っていきました。
語りつくせないほど紆余曲折ありましたが、10年目、実地研修施設の仲間入りができ、いまでは、入居者一人ひとりのペースに沿った暮らしができる施設に近づいているのではないかと感じています。これからも「ケアやユニットのシステムが職員都合になっていないか」自問自答しながら、10名のユニットリーダーと一緒に「その人らしい暮らし」を追求していきたいと思います。