「『いきいき、あなたらしく…』暮らしの場」(特別養護老人ホーム みなみ風 吉野 布由美)

2018年8月1日 更新

「ユニットケア」では、少人数ケアで一人一人に時間をもって入居者に寄り添い、顔なじみとなり信頼関係が築き上げることが出来る。認知症の方も「いきいき、あなたらしく…」これまで歩んで来られた人生観・生活観を大切にした暮らしの継続、思いを尊重し支え合うお手伝いができる事と感じています。

「もし自分だったら…」という入居者視点となって、その人らしい暮らしを一緒に作りあげる楽しさがあります。

「ユニットケア」を継続していくことの難しさを感じることもありますが、職員それぞれ同じ目的に取り組んでいる姿勢があり、その度「ユニットケア」を振り返ることで継続出来ていると思います。

これからも入居者の「いきいき、あなたらしく…」暮らしができるようお手伝いしていきたいと思います。

「ユニットリーダー研修を通して感じたこと」(特別養護老人ホーム みなみ風 岡見 勝彰)

2018年8月1日 更新

著者ユニットリーダー 岡見 勝彰   (社会福祉法人 プレマ会  特別養護老人ホーム みなみ風)

介護の専門学校に通っている頃、実習先の一つにユニットケアの施設がありました。なぜこの施設のご入居者や建物は明るく輝いて見えるんだろう??これが当時の印象でした。今、私はその施設、みなみ風に入職して4年になります。

ユニットリーダー研修では、自分が日々おこなっている支援にこんな根拠や理由があったのかと驚きました。これまで上司や先輩に教わった事の点と点がしっかりと線で結ばれた思いがしました。また、ご入居者、居室、リビングや廊下に至るまで、あの時に私が感じた輝きは、みなみ風の先輩とユニットケアに携わる方々が試行錯誤を重ねて作り上げてきた努力の結晶の輝きだった事を知りました。

今後はご入居者が更に輝けるように暮らしの支援に磨きをかけよう、みなみ風を訪れる全ての人に、私が見た輝きを感じてもらおうと思いました。

先輩方が築き上げてこられたユニットケアに感謝し、自分もその一員であることに改めて幸せと誇りを感じた研修でした。

「業務優先から一人ひとりの思いを優先へ」(特別養護老人ホームくわのみ荘 竹内 義人)

2018年7月2日 更新

施設が従来型のケアから本格的にユニットケアへ取り組みだしたのは、13年前でした。

その頃の私のケアは、入居者一人ひとりを知ろうともせず、効率よく業務をこなすことが優先で、いかに速くオムツ交換や入浴介助が出来ることで一人前になったつもりでいました。

そこへ個別ケアを実現する手法としてユニットケアが導入され、今までの真逆の考え方に戸惑いながらも、起床時間から見直しを行いました。朝早くから起きてテーブルで寝ている入居者の姿が減り、ゆっくり起きることで日中も笑顔で過ごす入居者が増えていきました。その様な姿を目の当たりにし、徐々に業務優先から入居者一人ひとりの暮らしや思いを考える様になっていきました。

今後も、一人ひとりの個性と生活リズムを尊重した「個別ケア」に向けて、施設の理念に立ち返りながら取り組んで行きたいと思います。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ