馴染みの関係(地域密着型特別養護老人ホーム蔵の街ひまわり 神山 瑠美)

2023年1月5日 更新

私が、蔵の街ひまわりで働き始めて4年が経とうとしています。入職時は、仕事を覚えることに必死な毎日でした。先輩方の仕事に取り組む姿勢を見るうちに、次第に入居者一人ひとりに合わせたケア、寄り添ったケアの大切さに気付くことが出来ました。

私のユニットには、10名の入居者が暮らしています。少人数だからこそ、お一人お一人に深く関わることができ、よく知ることが出来ます。また、馴染みの関係が形成できていることも感じています。朝、出勤すると入居者が「昨日はどうも」「おはよう、今日は早番なんだね」と声を掛けてくださります。顔馴染みだからこそ、このようなコミュニケーションがとることができると思いました。
ある入居者が体調を崩し、ベッドで暮らすことが多くなりました。しばらくすると別の入居者が「〇〇さんはどうしたの?具合が悪いの」と気にかけてくださり、居室に行き、お見舞いの言葉をかけてくださることがありました。体調を崩していた入居者は、嬉しそうに涙ぐまれていました。このような出来事を通し、入居者同士も馴染みの関係が作られていることを実感しました。ユニットケアをしていて良かったなぁと感じました。

これからも入居者一人ひとりに寄り添いながら、入居者が暮らしやすい毎日となるようケアをしていきたいです。

「あんたがおったら安心や」と思ってもらえるように…(介護老人福祉施設花友にしこうじ 審 祐子)

2022年12月1日 更新

私は大学を卒業してすぐ今の施設で働き始めましたので、ユニットケアと出会って13年が経とうとしています。その間、たくさんの入居者と日々過ごしてきました。現在、副主任という立場であり、自分のユニットを持たず、施設全体を見て、足りない所に入っていく働き方をしています。
ユニットリーダーをしていた頃は、日々のケアをこなしていくのに必死ではありましたが、その中でも、朝出会ったら「おはよう。今日あんたなんか。あんたにな、聞いてほしいことがあるねん。」と話し出す入居者。帰りたいと施設の外まで出ていく人が「あんたがおるならここにおるわ。」と落ち着く入居者も。あぁ馴染みの関係ってステキやなと感じていた日々でした。
今自分の担当ユニットがない中で、70人全員の入居者と関われる楽しさや嬉しさはありますが、やはり細かい部分の情報量はユニットリーダーやユニットの職員に比べると少ないと思います。しかし、日々の記録をしっかり読み、全てのユニットへのラウンドをしっかり行うことを怠らず、どのユニットでも「あんた今日おったんか。」の会話が生まれるよう、馴染みの関係を築いていきながら、70人の入居者の心に寄り添える介護福祉士でありたいと思います。

みんなの居場所(介護老人福祉施設花友にしこうじ 藤澤 麻実子)

2022年12月1日 更新

著者ユニットリーダー 藤澤 麻実子   (社会福祉法人市原寮 介護老人福祉施設 花友にしこうじ)

花友にしこうじに来て14年目。3人の子どもを育てながら、時短職員として働いています。及ばずながら、時短のままユニットリーダーをさせて頂き3年目になりました。子どもの体調不良で急にお休みを頂いたり、時短の為勤務できない時間帯をフォローしてらったり、周りの職員には本当に助けてもらっています。職場を出れば、家事に育児。毎日朝から夜寝るまでバタバタで、あっと言う間に過ぎていきます。通勤距離も遠く大変ですが、私は花友にしこうじで介護の仕事を続けたいと思っています。
もともと介護職は天職だと思っていましたが、様々な事情で思うことができない経験もしてきました。
花友にしこうじでは、入居者の気持ちを第一に考えられます。ご家族の気持ちも大切に、入居者とのつながりも大切にできます。一人の入居者の暮らしの為に、各専門職が一緒になって考える事ができます。ユニットの日常の中で、入居者の些細な変化や発見をみんなで喜ぶことができます。そしてその理念のように、一人一人のその人らしさに向き合い、心に寄り添いながら一緒に過ごす時間が大好きで、私にとってとても大切な時間です。
今でも、自分自身の力不足で間に合わないことがたくさんあり、上司や他のリーダーに迷惑をかけながら助けてもらっています。これからも勉強させてもらいながら少しでも成長していけるように。花友にしこうじでの入居者の日々が温かい時間になるように頑張っていきたいです。

  • 当センターの研修の特長
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ