「職員のアドバイスと入居者視点での体験」 (特別養護老人ホーム 晃の園 堀井美希)

2018年11月1日 更新

著者ユニットリーダー 堀井 美希   (社会福祉法人 駿河会  特別養護老人ホーム 晃の園)

私は昨年の7月にユニットリーダー研修で京都の施設へ行かせて頂きました。私は自施設以外のユニットケアの現場を見たことが無かったので、このような研修の機会を頂けたことがとても新鮮でした。研修を通して、設えの部分や、接遇、研修体制など様々な点において自施設との違いに大変刺激を受けました。

研修中はユニットの職員の方々から直接話を聞かせて頂き、設えの部分で工夫していること、ユニットの個性の出し方、ご家族様との関係性の作り方、ユニットケアの考え方、自分自身のリーダーとして不安に思っていることなど、多くの時間を割いてアドバイスをして頂き、とても大きな収穫がありました。

5日間という実地研修を通して、入居者様体験をすることで職員の動きや、目線、どんなふうに話しかけられたら安心するか、座っているだけでも身体が痛くなるということ、肌寒さなど、身をもって感じ取ることができました。普段とは違った視点でユニットケアを体験することができたと思います。自施設で働く私は入居者様やご家族様にどのように映っているのだろうと考える機会にもなりました。改めてリーダーという立場を頑張っていきたいと思いましたし、現状に満足せずに、より質の高いケアを目指していきたいと思いました。

この研修の魅力は、現場を離れ、入居者様の視点でユニットケアを体験できること、そして実際にケアを行っている職員の方々から話を聞けることだと思います。私も自施設に研修、見学に来てくださる方々に、自施設の魅力やユニットケアの魅力が少しでも伝えられたらと思います。

「ユニットと家族の一体感」(特別養護老人ホーム三好園しんざ 田中眞由美)

2018年11月1日 更新

家族同士の関係性が芳しくなく、最期の迎え方について意見が一致せず、家族が悩んでいることがありました。そこで家族や入居者が満足し納得できる選択が可能となるように相談員・ケアマネ・看護・リハビリ・ユニット・施設長等それぞれの立場でご家族とコミュニケーションを重ね、施設は入居者のみならず家族への支援も多職種を含めて開始しました。

その結果、時間はかかりましたが家族同士の意向が一致し「うちの母は大勢の職員さんから関わってもらって幸せです。」の言葉を頂き、その人らしい最期の迎え方について家族が支援できること、スタッフがサポートすること等が自然な流れの中で分担されてゆきました。日頃のお互いの関係性が、このようなことをもたらしたと感じています。

そして他界された数日後の故人を偲ぶ会で、「毎日顔を合わせていたから、●●丁目の皆さんに会えないことが淋しい。」と頂戴した言葉は、今でもユニットの励みとなっています。

このように、家族の思いを受け止めながら、ユニットと家族が一体感をもって入居者のケアを実践できること、これもユニットケアの魅力の一つだと思います。

「根拠を知ること、体験できること」(特別養護老人ホーム 三好園しんざ 西野恵行)

2018年11月1日 更新

ユニットリーダー研修を受講した当時、今から10年ほど前になりますが、開設した施設で日々うまく進まないと悩んでいました。リーダーでしたがスタッフと「何となくこうかな」と思っていたり、すすめたいことも、うまく伝えられなかったり、もやもやとしている時期でした。

リーダー研修を受けて、今自分たちが取り組もうとしていることの根拠が確かになったように思います。グループワーク形式が多く、同じ悩みを持っている仲間とも共感しあえ、話し合う中で、伝えるべきことが明確になり、自分の頭の中の整理ができたことが大きかったです。

実施研修でも自分の施設を離れ、実際の現場を見ることで、よりイメージが沸き、暮らしを感じることができました。そして、進めるためにどのようにしたらよいか、伝えたらよいか、多くのことを学びました。根拠を知ること、体験できることが魅力だと思いました。

  • 実地研修施設紹介
  • 各地地域の取り組み
  • 介護施設への就職を考えている方へ 入職前に知っておきたいこと
  • 書籍・DVDについて
  • ユニットケア紹介ブログ
特集・コンテンツ
subPmark
介護保険の基礎知識
関係者様はこちらからログイン
行政関係者様
実地研修施設関係者様

当センターはプライバシーマークを取得しております

スタッフブログ 2015年 終了

ページトップへ